道などは12日、新型コロナウイルスの感染者が新たに75人確認され、2人が死亡したと発表した。このうち16人の感染経路を追えていない。日別の新規感染者が100人を下回るのは8日連続。道内の死者は累計で632人、感染者は延べ1万8402人(実人数1万8357人)となった。
死亡したのは、道発表の居住地非公表の2人(80代女性と年代・性別非公表)。
道は21人の感染を確認した。内訳は石狩管内9人、釧路管内7人、後志管内5人。江別市の障害者支援施設で新たなクラスター(感染者集団)が発生し、5人(入所者3人、職員2人)の陽性が判明。釧路市の外国人のための職業研修施設でも10~20代の研修生7人の感染が分かり、クラスター認定された。既存のクラスターでは、恵庭市の恵庭第一病院で2人増の計11人に感染が拡大した。
胆振管内の新規感染者ゼロは2日ぶり。
札幌市は、49人の感染を確認。市内の酒類提供の飲食店で新たなクラスターが発生し、6人(利用客5人、従業員1人)の陽性が判明した。
函館市は4人の感染を確認。富田病院のクラスターは2人増の計9人に拡大した。
旭川市は、1人の感染を確認。クラスターが形成されているデイサービスセンターで1人増の計33人となった。
道内で治療を終えて回復したのは1万6765人。12日現在の患者数は1005人となり、重症は前日から1人増えて16人。11日時点の入院患者の病床利用数は461床となった。
直近1週間の新規感染者数(6~12日)は469人(人口10万人当たり8・8人)で、道が国に緊急事態宣言を要請する基準(1327人、10万人当たり25人)を大きく下回っている。