道や札幌市などは26日、新たに50人の新型コロナウイルスの感染を確認したと発表した。このうち22人の感染経路が分かっていない。札幌市では新たに2カ所でクラスター(感染者集団)が発生し、46人の陽性が判明。1日当たりの新規感染者数としては24日の43人を上回り、過去最多となった。日別の新規感染者が40人以上となるのは5日連続で、道内の感染者は延べ2854人(実人数2832人)となった。
道は、石狩管内の20代男性従業員と十勝管内の年代非公表の男性、釧路管内の60代女性の計3人の感染を確認した。日高教育局は、クラスターが発生して13日から臨時休校にしていた静内高校(新ひだか町)について27日から学校を再開すると発表した。
札幌市は、10~80代男女34人と年代・性別非公表12人の計46人の感染を確認。市内の芸能関連会社で、新たなクラスターが発生したと発表した。同社関連では26日までに、10~50代の所属タレント11人とイベント参加者3人の計14人の陽性が判明した。また、ススキノ地区の接待を伴う飲食店でも20~40代の6人(従業員5人、利用客1人)の感染が分かり、クラスターと認定。道内のクラスターは計63例となった。市教委は豊平小学校(豊平区)の児童1人の感染を確認し、在籍するクラスを11月6日まで学級閉鎖にした。市中央卸売市場は、同市場に勤務する市場内事業者の従業員1人の感染を発表した。
旭川市では、60代男性の陽性が判明した。
道内では2402人が治療を終えて回復。現在の患者数は343人で、3人が重症となっている。109人が死亡。軽症者向けの宿泊療養施設には193人が入所している。