道は、新型コロナウイルス感染症に対する道の対応を検証する「有識者会議」の委員を選任した。学識経験者や専門家など幅広い分野の9人で構成。30日午後6時から、札幌市内のホテルで初会合を開く。
名称は「北海道新型コロナウイルス感染症対策有識者会議」。国に先駆けて道独自で「緊急事態宣言」(2月28日~3月19日)を発出するなど、道内の感染拡大の「第1波」(2月下旬~3月中旬)と「第2波」(4月中旬~5月下旬)に対する道の一連の対応を第三者が検証するため、設置する。
委員は医療、介護、経済、労働、教育、行政、法律の各分野から選任。座長には北大公共政策大学院の石井吉春客員教授が就任予定。30日の初会合では、「第1波への対応」をテーマに自由に議論する。
毎回テーマを設定して議論し、当面、4回程度開催。9月上旬をめどに「中間的な検証」をまとめ、道の「第3波」以降への対策に反映させる。
石井氏を除く委員は次の通り。敬称略。
加藤敏彦(北海道老人福祉施設協議会副会長)瀬尾英生(北海道経済連合会専務理事)高橋聡(札幌医科大学感染制御臨床検査医学講座教授)田端綾子(弁護士、ラベンダー法律事務所)辻直孝(北見市長)坪田伸一(連合北海道総合政策局長)水上丈実(北海道教育大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻教授)三戸和昭(北海道医師会常任理事)。