東京商工リサーチ北海道支社は、6月の道内企業倒産状況をまとめた。倒産件数は前年同月比4件(16%)減の21件、負債総額も同8億9400万円(25・3%)減の26億3500万円となった。また、新型コロナウイルス関連倒産は5件発生した。
原因別では、「販売不振」が13件と半数以上を占めて最多。業種別では「サービス業・他」が9件で最も多く、これに「小売業」(3件)が続いた。地域別では、札幌市が8件で最多。苫小牧市でも1件発生した。
6月の企業倒産に伴う従業員の被害者総数は124人。今年1月からの累計では578人となった。
新型コロナウイルス関連の倒産は、札幌市と函館市で各2件、伊達市で1件の計5件発生。原因は「公立学校の休校や温泉ホテルの休業により業績がさらに悪化」(豆腐・油揚げの製造・加工販売)、「飲食店や旅館への販売が急減」(水産物仲卸)、「百貨店での北海道物産展中止により売り上げ減」(水産加工品製造販売)などだった。
コロナ関連の企業倒産(6月30日現在)は、全国で295件発生。都道府県別で東京都が67件でトップ。これに大阪府(28件)が続き、北海道は20件で3番目に多くなっている。