東胆振 出場チーム紹介 (3) 駒大苫 地元開催、4連覇へ闘志 プレー精度向上、死角なし

  • アイスホッケー, スポーツ
  • 2025年1月18日

  4年連続35回目の全国制覇を狙う駒大苫小牧。昨年12月に優勝した全道大会では1対1のバトルで負け、守りを崩される場面もあったことから、インターハイに向けて基本を見直し、修正に取り組んでいる。

   守りから攻撃につなげるホッケーを目指す。桶谷賢吾監督はリンク内のいずれのゾーンでも、相手にいかにプレッシャーを与えプレーをさせないか―を念頭に置き、「いい攻撃を展開するためには、一つ一つのプレーの精度を上げることが必要。各選手が質を上げることで、練習でも互いに高め合える。そうすればチーム力も上がってくるので、そこに向けた丁寧な指導を心掛けている」と話す。

   目前の大会に向け「どの試合でもチャレンジャー精神で臨む。相手に早いプレッシャーをかけて失点しないプレーをし、チャンスを狙っていく」と意気込みを語り「シーズン1年間、3年生は3年間、苦しい練習に取り組んできた。悔いのないように戦ってほしい」と期待を寄せる。

   チームをまとめるのは、苫小牧和光中出身で主将のFW中谷采士郎。チーム状態について「全道で浮き彫りになった守備面の課題克服に取り組み、インターハイに向けて気持ちを高め合っている」と語る。連覇の懸かる状況で「先輩たちがつないでくれたものを次へつなげていけるようにと思っている」とする一方で、「考え過ぎてしまうと重圧になってしまう。考え過ぎず、目の前の1戦を一つずつしっかり戦っていきたい」と闘志を燃やす。

   中谷主将は地元でインターハイを戦うことについて「わくわくしている。駒沢らしい『走るホッケー』を期待してくれている人もいると思うので、自分たちらしさを目いっぱい出して、4連覇を果たしたい」と力を込める。

  【今季の主な成績】

   ▽全国選抜大会優勝(8月)▽NHK杯大会優勝(9月)▽南北海道大会優勝(10月)▽全道大会優勝(12月)(おわり)

  駒大苫・登録メンバー

  ポジション/背番号/名前(学年)

  GK 1  工藤  授  (3年)

  GK 35 小林  祐太 (2年)

  GK 39 桝田  雄生 (1年)

  DF 22 山田  陸斗 (3年)

  DF 24 高橋  虹路 (3年)

  DF 2  岸部  彪冴 (2年)

  DF 8  柚木  銀河 (2年)

  DF 9  吉田  善  (2年)

  DF 14 高木  晴  (2年)

  DF 3  田中  悠健 (1年)

  DF 6  小野寺 陽大 (3年)

  DF 33 菊池  龍人 (1年)

  DF 37 酒井  碧大 (1年)

  DF 38 小野寺 佑馬 (1年)

  FW 19 中谷 采士郎 (3年)

  FW 28 碇谷  隼人 (3年)

  FW 40 桝田  将真 (3年)

  FW 42 千崎  魁星 (3年)

  FW 7  山田  大斗 (2年)

  FW 10 ●【99cb】嶋  葉多 (2年)

  FW 13 山口 虎太朗 (2年)

  FW 18 三浦  彪我 (2年)

  FW 21 仁井  元  (2年)

  FW 23 藤田  大空 (2年)

  FW 4  伊部  隼平 (1年)

  FW 16 大矢  光  (1年)

  FW 17 花田  賢信 (1年)

  FW 29 中村  駿太 (1年)

  FW 34 上谷  将広 (1年)

過去30日間の紙面が閲覧可能です。