中高年のうつ病 認知症と関連か 量研機構 脳内に原因物質蓄積

  • AF, 内外2, 国内・海外
  • 2025年6月13日
40歳以降にうつ病などの気分障害を発症した患者の脳のPET画像。白い矢印は病的なタウたんぱく質の蓄積、オレンジは健常者にも見られる蓄積(量子科学研究開発機構提供)

 量子科学技術研究開発機構(QST)などの研究チームは12日までに、うつ病などの気分障害を中高年で発症した患者の脳内には、同年代の健常者よりも高い割合で認知症を引き起こす異常なタウたんぱく質が蓄積していることが分かったと発表した。分析時点では患者の認知機能は正常で、成果は客観的診断に基づく認知症の早期発見や治療につながると期待される。

 QSTは2020年、陽電子放射断層撮影(PET)で脳内のタウたんぱく質を高精度に画像化できる手法を開発。黒瀬心協力研究員と高畑圭輔主任研究員らは、40歳以降にうつ病や双極性障害などの気分障害と診断された患者52人と、同年代の健常者47人を対象に脳内のタウたんぱく質の蓄積による病変の有無や分布を調べた。

 その結果、病変ありと判定された人は、健常者の14・9%に対し、患者は50・0%と高かった。また、妄想や幻覚などの症状がある人では、前頭葉や線条体など脳の特定の領域で蓄積量が増えていた。

 これとは別に、死後に献体された脳の解剖結果208例も分析。40歳以降に気分障害を発症した21例中57・1%にタウ病変があった。うち一部は後に認知症を発症しており、気分障害の診断から認知症の症状が出るまで平均で7年たっていた。

こんな記事も読まれています

  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
  • 新 着 図 書

       アリーチェと魔法の書(長谷川まりる)絶体絶命ゲーム 16(藤ダリオ)どろぼうジャンボリ(阿部結)ふしぎ駄菓子屋銭天堂 3(廣嶋玲子)ふみきりペンギン(おくはらゆめ)金色の切手とオードリーの秘密(オン

    • 2025年6月21日undefined, 組版, 苫3社
ニュースカレンダー

紙面ビューアー