「国際卓越大」第2号へ議論開始 8大学が再挑戦 改革アピール

  • AF, undefined, 内外2, 国内・海外
  • 2025年6月16日

 東北大に続く新たな「国際卓越研究大学」の認定に向け、文部科学省の有識者会議による議論が始まった。第1回公募で認定を逃した9校のうち、東京理科大を除く8校が再挑戦。巨額の助成を受けられる「数校」の枠を巡り、それぞれの改革構想をアピールする。

 「約2年ぶりにセカンドラウンドが始まる。忌憚(きたん)のない意見を交わし、良い結論を出したい」。10日に同省で開かれた初会合で、座長の上山隆大内閣府参与はこうあいさつした。有識者会議のメンバーには、第1号となった東北大の大野英男・前学長も新たに加わった。

 審査では各校の研究力だけでなく、構想を確実に実現できる事業・財務戦略やガバナンス体制が整っているかどうかも重視される。東北大は「改革の理念が組織に浸透している」点が高く評価され、第1号の座を射止めた。初年度に約154億円の助成を得た同大は、今後5年間で300億円を投じ、国内外のトップ研究者約500人を獲得する計画を推し進める。

 前回認定を逃した8校は、それぞれ有識者会議に指摘されたポイントを踏まえ、申請内容を練り直した。大学全体の研究力強化や改革案が不十分とされた早稲田大は、「迅速な意思決定を行うガバナンス体制と強固な財務戦略を整えた」とアピール。「改革に向けたスケール感やスピード感が不十分」と指摘された東京大は、「10年で世界トップ10の研究大学となる」と掲げた。

 有識者会議は今後、各校が申請した構想を書面や面接で審査し、現地視察などを経て、冬ごろまでに候補を選出する。審査対象校が第1回公募と重なっているため、審査は迅速に進む見通しで、助成開始は今年度中と見込まれている。

こんな記事も読まれています

  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
  • 新 着 図 書

       アリーチェと魔法の書(長谷川まりる)絶体絶命ゲーム 16(藤ダリオ)どろぼうジャンボリ(阿部結)ふしぎ駄菓子屋銭天堂 3(廣嶋玲子)ふみきりペンギン(おくはらゆめ)金色の切手とオードリーの秘密(オン

    • 2025年6月21日undefined, 組版, 苫3社
ニュースカレンダー

紙面ビューアー