声と言葉と

  • ニュース, 夕刊時評
  • 2024年1月6日
声と言葉と

 テレビの視聴時間が長い。地震と事故のせいだ。今朝も起きてスイッチを入れるともう5時26分に能登半島で地震。

 元日夕方に発生した令和6年能登半島地震から丸5日。死者数が100人になった。1995年以降の20年間の大地震による死者数・関連死者数を理科年表で見ると、最多は2011年3月11日、東日本大震災の1万9759人。次が1995年1月17日、阪神・淡路大震災の6434人。能都半島地震はもう、2018年の胆振東部地震を抜いて3番手だ。

 いろいろな声が耳に残る。昨夜のテレビで商業者が被害を説明した後、地震で移動した自販機の飲み物を記者に何度もすすめていた。落ち着きに驚いた。彼らがこれから復興を目指す。支えたい。

 2日、羽田空港で海上保安庁の飛行機と激突した日航機の機内からは「早くここから出してください」と冷静に依頼する子どもの声が聞こえた。この声が乗客乗員379人の短時間の奇跡的な避難を支えたと思う。大人の悲鳴ではない。

 テレビの女性キャスターが「今すぐ避難してください」「引き返さないでください」と繰り返した大きな声も耳に残っている。賛否はあるが、あの声でわが家は貴重品をまとめた。妙な抑揚の人工知能(AI)音声よりも心に届く。(水)

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー