商品開発

  • ニュース, 夕刊時評
  • 2024年9月26日
商品開発

 物価高が続き、今年は祭りや催事で販売される飲食物の多くが値上がりした。高いと売れにくくなるので、苫小牧市内の祭りでは、販売するお好み焼きを3種類から1種類に絞ってコストを削減し、値段を据え置いた店もあったよう。

 商品の種類を減らす取り組みは、食品や日用品のメーカーでも進めている。○○風味、○○の香り…と種類を増やすと、一時的には売れるが、製造、管理コストがかさんだり、主力商品の販売数が鈍化したりするためだ。「新商品はむやみに出さない」と決めた会社もあり、値上げしても利益が出ない種類のジュースや洗剤で販売を終えた商品がある。

 私たちは所得が増えないのに物価が上がると、新商品が出ても安易に手を出そうとせず、日頃から使って価値をよく知る商品を選びがちになる。この消費行動はメーカーに商品の種類を絞らせる動機の一つになりそうだが、商品開発の意欲や技術が低下するとしたら気に掛かる。

 開封後の酸化速度が遅い揚げ菓子、溶けるまでの時間が長い保冷剤、使用期限の長いカビ取り剤など、欲しくてもない商品はまだある。開発する商品を一時的に売れる品から、消費者に望まれ、発売後はロングセラーになり得る品にするのも一考と思うのだが。(林)

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー