-イベント
+はんどめいどminiフラワー(8~10日午前10時~午後4時、三星三条通店)人形の洋服やアクセサリー、がま口の小物類、ブローチ、石こうでできた壁飾りを販売。詳細090(8274)3764(岩佐)。
+ロックバーJAMライブ▽武内正陽、オープニングアクトは久保タクマ(8日午後7時30分)投げ銭▽小池ヒロミチソロ&セッション(17日午後7時30分)入場料3500円(ドリンク別)▽石井明夫&バンドオブバクシー(18日午後6時30分)投げ銭。詳細0144(34)1725(午後8時以降)。
+Jazz Spot13ライブ▽マダムギター長見順2023北海道ツアー(8日午後7時30分)入場料3500円(1ドリンク付き)▽三宅伸治ソロツアー2023(16日午後7時)前売り券3500円(当日4000円)、1ドリンク付き。詳細090(8907)0223(磯部)。
+たるまえサンフェスティバル(9、10日午前10時~午後4時、オートリゾート苫小牧アルテン)バーベキューを中心とする食の祭りで、お楽しみ抽選会やジャガイモ詰め放題、サケのつかみどりもある。前売り券(お楽しみ抽選券、こんろ使用料込み)1700円、当日券1900円。詳細0144(34)7050(実行委員会)。
+チェロ奏者土田英順チャリティコンサート(10日午後1時30分、妙見寺)オープニングアクトはここぺりーな&おっしー。入場無料(申し込みが必要)。震災復興支援として、募金への協力を呼び掛ける。詳細0144(32)4859(妙見寺)。
+横山瑠佳&福井萌デュオリサイタル(17日午後2時、市文化会館)苫小牧出身の2人がピアノとクラリネットでショパンやルトスワフスキの曲を演奏する。入場料一般2000円、高校生以下500円。詳細tomakomai.duo.recital@gmail.com(福井)。
+「ゴヤの名画と優しい泥棒」上映会(18日午後1時30分~同3時5分、市立中央図書館)詳細0144(35)0511。
+苫小牧マーチングフェスティバル~ブラスの響き~(24日午後3時、市総合体育館)地元の学校など9団体が演奏やパフォーマンスを披露する。入場料1000円、高校生以下は無料。詳細090(7651)6179(松原)。
+しらおいチェプ祭(24日午前9時~午後4時、石山・汐音ひろば)サケの豊漁と漁の安全を祈願する催し。アイヌ民族の古式舞踊が披露され、サケを使った伝統料理の販売やアイヌ語クイズ、サケの宝引きゲームなども楽しめる。詳細0144(82)7739(実行委員会)。
+サケのふるさと千歳水族館▽コイの餌やり体験(平日(1)午前11時(2)午後2時、館内コイの水槽)定員各回15人。参加費200円▽飼育係ちょこっと体験(9日(1)午前10時(2)午後1時)餌やりなど水族館飼育スタッフが普段行っている仕事を体験。定員は各回10人。3歳から参加費500円が必要。いずれも同施設のホームページから申し込む。入館料別途必要。詳細0123(42)3001。
+総合防災訓練&そなえーる防災フェスタ(9日午前9時~午後2時)入場無料。流水体験、野外入浴(足湯)体験のほか、消防・警察・自衛隊など”はたらく車”を展示。防災ポシェットや防災ブレスレットの製作も(先着各50人)。高校生以下対象のスタンプラリーを開催する。詳細0123(26)9991(防災学習交流センターそなえーる)。
+インディアン水車まつり(17、18日午前10時~午後4時30分、道の駅サーモンパーク千歳)サケ鍋やイクラ弁当の販売のほか、釣り堀、各種ステージイベントも。詳細0123(66)9108。
+ダリアウイーク(9日~10月9日午前9時30分~午後5時、えこりん村 銀河庭園)オレンジ~赤系の秋花バリエーションが充実。銀河庭園・みどりの牧場の入園料が必要。大人(高校生以上)1200円、65歳以上1000円、中学生以下600円。詳細0123(34)7800。
+ROCHE Percussion Ensemble Concert(9日午後2時、札幌文化芸術劇場hitaru・クリエイティブスタジオ)北海道教育大岩見沢校で学んだ打楽器奏者5人による演奏。全席自由席。一般2000円、小中高生500円。未就学児入場不可。詳細080(6517)4239(橋本)。
+札幌市民芸術祭ギター音楽祭(10日午後1時30分、札幌コンサートホールKitara)クラシックギターの独奏、重奏、合奏曲。全席自由席。入場無料。詳細011(271)5822(実行委員会事務局)。
+札幌芸術の森イベント▽芸森アートマーケット2023(16日午前11時~午後4時、工芸館前広場と美術館前広場)アマチュアアーティストが手工芸品などを持ち寄り展示販売する。入場無料。詳細011(633)6388(事務局)。
-展覧会
+絵画サークルのばら油彩画展(4~8日、市民活動センター)詳細0144(72)4438(山本)。
+書と篆刻展および池内錦水・有田勝子傘寿記念展(16~18日、市文化交流センター)詳細0144(33)9395(大澤)。
+心のアート展(9、10日、イオンモール苫小牧1階ウエストコート)詳細0144(77)9935(東胆振精神保健協会事務局)。
+松崎純一の「気の向くままに」オブジェ展(30日まで、ファッションメールプラザギャラリー)詳細0144(36)2070(エルム)。
+室谷孝枝水彩画展(30日まで、駅前通り商店街7店のウインドーに展示する「とまチョップミュージアム」)詳細0144(36)2070(エルム)。
+常設拡大展「家老・田村顕允」(24日まで、だて歴史文化ミュージアム)詳細0142(25)1056。
+サケのふるさと千歳水族館展示▽千歳川に遡上(そじょう)して来た親ザケの展示(12月中旬まで)▽秋季企画展「サケの森2~巡る命の旅~」(9日~10月15日)ワイルドライフアート作家の新作を中心に展示。作家によるデモンストレーションもあり。詳細0123(42)3001。
+フォトスマイル札幌写真展(8~13日、富士フイルムフォトサロン札幌)詳細011(241)7170。
+札幌文化芸術交流センターSCARTS展示▽non title写真展(10日まで)詳細050(6878)5085(SAPPOROスマ部)▽横須賀令子アニメーション個展「波と風のもののけたち」(11日まで)詳細011(271)1955。
+北海道立近代美術館展示▽特別展「揺さぶる絵 変貌する日本画のイメージ」「アール・ヌーヴォー 自然を映しだすガラス」「アートギャラリー北海道 小川原脩記念美術館コレクション展」▽足立美術館所蔵 近代日本画と北大路魯山人展―和の美、再発見(いずれも16日~11月12日)。詳細011(644)6811。
+札幌芸術の森美術館展示▽クラフトギャラリー VESTPOCKET”きらめき”(18日まで)詳細011(592)4122(クラフト工房)▽深堀隆介展 水面のゆらぎの中へ(16日~11月23日)▽札幌芸術の森美術館コレクション選 マスカレード 踊る!仮面の謝肉祭と、霊と共に生きる部族たち(18日まで)。詳細011(591)0090。
+ユネスコ世界遺産登録記念「北の縄文世界と国宝」(10月1日まで、北海道博物館)詳細011(898)0466。
※予定は変更になる場合もあります。