発熱検査センター 開設から1週間・苫医師会の沖会長に聞く 簡単、安心に検査

  • ニュース, 主要, 新型コロナ
  • 2020年11月10日

 新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない中、苫小牧市医師会がインフルエンザとの同時流行に備え、検査態勢を強化してから1週間が経過した。2日に開設した「苫小牧発熱検査センター」と「小児発熱検査センター」で迅速に感染の有無を判定できる仕組みを整え、東胆振管内(1市4町)の住民の安心・安全に寄与している。同会の沖一郎会長に現在の体制や今後の対策などを聞いた。(聞き手・半澤孝平)

 ―今月2日から検査態勢を拡充し、コロナとインフルの感染確認を同時にできるようになった。この時期に強化した狙いは。

 「これからインフルの本格的な流行期を迎えるが、発熱などの症状だけで新型コロナと区別するのは難しい。全国の動きを見ると『発熱者は診ない』という医療機関も散見される。住民が簡単かつ安心に検査を受けられることが重要で、この地域でスムーズに検査ができる施設をつくる必要があった。地域の医療機関の負担軽減にもつながる」

 ―これまでの検査件数は。

 「5月25日にPCR検査センターを設置して以降、多いときは1日10人以上、少なくとも6、7人ほどを検査し、(道が依頼した濃厚接触者の検査を含めて)合計約700人になった。通常時は問題ないが、胆振管内でもクラスター(感染者集団)が相次いで発生。熱が出た人が感染を疑い、検査を希望するというケースも増えている。苫小牧発熱検査センターは稼働初日に22人が検査を受けており、8日までの1週間で78人検査した」

 ―胆振管内でも感染者が増加している。現状をどう見ているか。

 「秋ぐらいまでは『苫小牧は安心』などという見方もあったが、今は地域を問わず感染が広がっている。引き続き注意喚起をしなければいけない。苫小牧市内の企業や学校でも確認されたようなクラスターはいつ起きるか分からない。常に『市中には感染者がいる』『苫小牧も他人ごとではない』と緊張感を持つ必要がある。医師会としても各自治体や保健所などと連携し、流行のピークにも対応できるよう取り組んでいく」

 ―市民はどんな心構えで生活すればいいか。

 「3密(密閉、密集、密接)を避けることが基本。冬でも室内を換気し、小まめな消毒とマスク着用をしてほしい。うがい、手洗いも効果的だ。これらの対策を徹底していれば普通の生活はちゃんとできる。寒くなるとウイルスが活性化するので、流行のピークはこれから来ると考え、基本を大事に過ごしてほしい」

こんな記事も読まれています

    •  陸上の世界選手権東京大会は日、東京・国立競技場で開幕し、キロ競歩で男子の勝木隼人(自衛隊)が2時間分秒で自身初メダルとなる銅を獲得した。今大会の日本勢のメダル第1号。川野将虎(旭化成)は位、

    • 2025年9月13日スポーツ, 速報記事, 陸上
    •  陸上の世界選手権東京大会は日、東京・国立競技場で開幕し、キロ競歩で男子の勝木隼人(自衛隊)が2時間分秒で自身初メダルとなる銅を獲得した。今大会の日本勢のメダル第1号。川野将虎(旭化成)は位、

    • 2025年9月13日速報記事
    •  【サンフランシスコ時事】米大リーグは日、各地で行われ、ドジャースの大谷はジャイアンツ戦に1番指名打者(DH)で出場し、第3打席まで無安打だった。同僚の山本は先発し、五回まで1失点。

       エンゼルス

    • 2025年9月13日速報記事
    •  【サンフランシスコ時事】米大リーグは日、各地で行われ、ドジャースの山本はジャイアンツ戦に先発し、7回を投げて1安打1失点、奪三振と好投した。勝敗はつかなかった。同僚の大谷は1番指名打者(DH)で

    • 2025年9月13日速報記事
  • テスト()

       (1山田)(2高田)(3田中) 9月12日死去。通夜9月14日午後6時から、葬儀9月15日午前9時30分から、ベルコ苫小牧シティホール(苫小牧市木場町1苫小牧駅北口隣接、電話37-4444)で。喪主 阿㘴上 憲春(やま

    • 2025年9月13日
  • やいのやいの
    やいのやいの
ニュースカレンダー

紙面ビューアー