新冠で首里城焼失に悲しみの声、小中学生が毎年沖縄研修

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2019年11月7日
正殿前で、首里城や琉球王国の歴史について知識を深める新冠町の小中学生=今年1月の沖縄研修

 世界文化遺産の沖縄のシンボル、首里城跡に建つ正殿や北殿など7棟の主要施設が10月31日未明の出火により、焼失した。新冠町内の小中学生は毎年1月、町教育委員会の国内研修交流として沖縄県を訪れ、沖縄の歴史や文化を学ぶため毎回欠かさず首里城を見学しており、荘厳な首里城を知る人たちはこの大規模な火災に驚き、悲しんでいる。

 町内の小学6年生と中学1年生を対象にした町教委主催の少年国内研修交流事業(3泊4日)は、1997年から実施。参加希望者を募り、作文と面接で毎回20人前後の児童・生徒が選ばれ参加している。事前研修で沖縄の自然や暮らし、歴史・文化、戦争や平和などのテーマをグループで決め、沖縄研修は2004年から今年まで16年続いている。

 琉球王朝の興亡を伝える首里城は、第2次大戦の沖縄戦で破壊され、1992年に正殿などが復元されていた。研修参加者は毎年、町民向けに研修成果を発表する報告会を開催しており、首里城について「赤い壁やきれいな飾りの建物は中国にいるような雰囲気だった」などと報告してきた。

 今年1月の沖縄研修に同行した町教委社会教育課青少年グループの三間敬介主事は、「琉球王国の歴史を学べる首里城が火災となり悲しい。子どもたちも驚き、残念がっていると思う」と話している。

こんな記事も読まれています

  • テストフリー広告

       <pre><span style=”background-color: #0000ff; color: #ffffff;”>苫小牧民報社創刊75周年記念講演会</s

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
  • 新 着 図 書

       アリーチェと魔法の書(長谷川まりる)絶体絶命ゲーム 16(藤ダリオ)どろぼうジャンボリ(阿部結)ふしぎ駄菓子屋銭天堂 3(廣嶋玲子)ふみきりペンギン(おくはらゆめ)金色の切手とオードリーの秘密(オン

    • 2025年6月21日undefined, 組版, 苫3社
ニュースカレンダー

紙面ビューアー

2025年7月22日
過去30日間の紙面が閲覧可能です