暮らしに生きる茶道-3- 余計な物手放し、心の整理 引き算の美学で

  • KZ, 暮ラ1
  • 2025年6月5日
余計な物をそぎ落とした茶室
余計な物をそぎ落とした茶室

 いろいろな物が簡単に手に入る現在、身の回りにはたくさんの物があふれています。そのような中、私たちは本当に必要な物が何なのか分からなくなっていないでしょうか。

 茶道は引き算の美学だと言われています。あれもこれもと足していくのではなく、必要な物だけを選び取ることが大切とされているのです。

 お茶室には余計な装飾がなく、最低限の道具だけが整えられています。質素で何もないからこそ、核となるものが際立ち、心のぜいたくを感じます。

 断捨離という言葉は、「断・捨・離」という三つの漢字で成り立っています。物を断ち、捨てれば、執着も離れていくという意味だそうです。

 この引き算の美学こそ、現代を生きる私たちに生き方のヒントを与えてくれるものではないでしょうか。

 たくさんの物に囲まれていると、心まで物であふれ、雑然としてしまいます。

 私たちの日常でも身の回りの物を見直してみませんか? 捨てる、手放すという判断をする際、今の自分にその物が本当に必要なのかを見極めることができます。

 思い切って余計な物をそぎ落とし、手放してみる。そうすることで、身の回りがすっきりとするだけでなく、心の整理にもつながります。

 (竹田理絵・裏千家茶道教授)余計な物をそぎ落とした茶室

こんな記事も読まれています

  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
  • 新 着 図 書

       アリーチェと魔法の書(長谷川まりる)絶体絶命ゲーム 16(藤ダリオ)どろぼうジャンボリ(阿部結)ふしぎ駄菓子屋銭天堂 3(廣嶋玲子)ふみきりペンギン(おくはらゆめ)金色の切手とオードリーの秘密(オン

    • 2025年6月21日undefined, 組版, 苫3社
ニュースカレンダー

紙面ビューアー