無理しない程度で毎日続けて 高齢者の筋トレ

  • ML, 暮ラ1
  • 2025年6月17日
自宅で簡単にできるスクワット

 自宅で簡単にできるスクワット 加齢に伴う筋力の低下は、要介護状態を招きかねない。高齢者が自宅でできる筋力トレーニングについて、筑波技術大(茨城県つくば市)保健科学部の小山真吾助教に教えてもらった。

 ▽健康寿命を延ばす

 「筋力低下によって、転倒してけがや骨折につながったり、病気にかかりやすくなったりする恐れがあります。幾つになっても筋肉量や筋力を保つことは、健康寿命を延ばすためにも大切です」と小山助教。

 特に大切な筋肉は、太ももの「大腿(だいたい)四頭筋」、尻の「大臀(だいでん)筋」、背中の「背筋」だ。「歩いたり、立ち上がったりするときに地球の重力にあらがう抗重力筋で、運動に欠かせません。特に高齢者にとって重要で、鍛えておきたい筋肉です」

 自宅で簡単、安全にできる筋トレメニューとしてお勧めなのがスクワット。肩幅くらいに足を開いて直立した状態から、膝を曲げて腰を落とし、ゆっくり元に戻る動作を繰り返す。三つの抗重力筋を効率的に鍛えられるという。

 「例えば、最初は1セットを10~15回。慣れてくれば20~25回くらいに増やしてもよい。1日1~3セット、できれば決まった時間に行うようにしたい」

 ▽筋力維持を目的に

 高齢者の筋トレの主な目的である筋力維持は、数カ月で効果が表れるものの、「増強」と違って実感しにくいという。「筋肉量を表示する機能を備えた体重計などを活用して、『筋肉が落ちていない』と気付き、筋トレを継続することが大切です」

 筋トレは、休む日を挟んだ方が良いとされるが、小山助教は「忘れずに続けることを優先し、一度の運動回数をやや減らしてでも、毎日行ってはどうでしょうか」と助言する。長期的な効果が期待できるという。

 持病がある人は、筋トレに取り組む前にかかりつけ医に相談する。筋トレを始めてからも、体調が優れない日には無理をしない。痛みが出た場合や筋肉痛が何日も続くような場合は、トレーニング強度を下げるなどの対応を取ることが重要だ。

 (メディカルトリビューン=時事)

 ◇   ◇

 筑波技術大保健科学部の所在地は、郵便番号305―8521 茨城県つくば市春日4の12の7。電話029(852)2890(代表)。

こんな記事も読まれています

  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
  • 新 着 図 書

       アリーチェと魔法の書(長谷川まりる)絶体絶命ゲーム 16(藤ダリオ)どろぼうジャンボリ(阿部結)ふしぎ駄菓子屋銭天堂 3(廣嶋玲子)ふみきりペンギン(おくはらゆめ)金色の切手とオードリーの秘密(オン

    • 2025年6月21日undefined, 組版, 苫3社
ニュースカレンダー

紙面ビューアー