エゾシカの食害など懸念 ―ヨコスト湿原自然環境調査― 鳥類は16種多い80種観察 白老町環境町民会議

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2022年6月1日

 白老町環境町民会議(粂田正博会長)はこのほど、ヨコスト湿原の自然環境調査結果を町に報告した。鳥類と植物の調査を前回(2010年)と比較し、考察を加える形でまとめた。町が23年度に予定している同湿原の自然環境調査の基礎資料となる。

 鳥類調査は21年4月~22年2月、町や日本野鳥の会、ヨコスト湿原友の会の計5人が同湿原や海岸、海洋で延べ92回実施。前回より16種多い80種が観察され、コハクチョウ、カワアイサなど33種が新たに確認された。一方、チュウヒ、キジなど前回確認された17種は未確認となった。キジが見られなくなったことについて報告書は、家庭ごみの不法投棄によりキツネが増えたことが原因とみている。またエゾシカの食害で湿原の風景が変わったとし、「植生変化が顕著になれば昆虫や野鳥の生育にも影響が出るだろう」と考察している。

 植物調査は友の会とアイヌ民族文化財団の5人で21年5~10月、湿原と海岸で、草花を中心に行った。168種を確認したものの「コロナ禍のため調査が予定通り進まず、前回と比較考察できるレベルに至らなかった」としている。湿原の風景を形成する植物のイソスミレの群落は近年、車の乗り入れや高潮被害から花の勢いが弱くなっているという。湿原の乾燥化も進み、カエルが産卵していた沼地が干上がるなど「生物の生息が心配な状況」とまとめている。

 湿原の保全対策として、行政と町民団体で巡視を行い、▽不法投棄や盗掘防止▽イソスミレ保全のため「調査研究中」の看板設置▽野鳥営巣地への立ち入りを禁止する啓発活動の実施―などを提案している。

 二つの調査に関わった友の会の中野嘉陽会長(82)は「昆虫調査などが不十分だった点はあるが、野鳥調査は十分なものにできた」と話している。

こんな記事も読まれています

  • テスト()

       (1山田)(2高田)(3田中) 9月12日死去。通夜9月14日午後6時から、葬儀9月15日午前9時30分から、ベルコ苫小牧シティホール(苫小牧市木場町1苫小牧駅北口隣接、電話37-4444)で。喪主 阿㘴上 憲春(やま

    • 2025年9月13日
  • やいのやいの
    やいのやいの
  • 日刊文字コードテスト

       50音(行末×と改)    あいうえお  かきくけこ    さしすせそ    たちつてと    なにぬねの    はひふへほ    まみむめも    やゐゆゑよ    わおん        ぁぃぅぇ

    • 2025年9月12日
  • 22日まで西陣美術織 若冲や北斎の作品を再現 苫小牧

       江戸時代の画家らの絵を京都の伝統工芸・西陣織で再現した「西陣美術織 若冲と北斎展」(実行委員会主催)が22日まで、苫小牧市文化交流センター(本町)で開かれている。緻密で色彩豊かな掛け軸や額装された計

    • 2025年9月11日ニュース, ブレイキングニュース, 主要
    22日まで西陣美術織 若冲や北斎の作品を再現 苫小牧
  • テストニュース

         あああああああああああああああああああああああああああああああ    ああああああああああああああああああああああああああああああ    あああああああああああああああああああああああああああああああああああ  

    • 2025年9月11日ニュース, 主要
    テストニュース
    • 歓喜する日ハムナイン

    • 2025年9月10日速報記事
ニュースカレンダー

紙面ビューアー