2020年2月5日~

  • イベント
  • 2020年2月5日

 -イベント・ステージ

 +駒大苫小牧高校吹奏楽局第30回記念定期演奏会(8、9両日午後1時30分、苫小牧市民会館大ホール)入場料A席1200円、B席1000円(全席指定)。詳細0144(32)6291。

 +初午祭(9日午前11時、平取・義経神社)毎年2月の初午(はつうま)の日に行う馬体安全と必勝祈願の儀式。観覧自由。詳細01457(2)2432(義経神社)。

 +図書館ミニシアター(9日午後1時30分~同2時50分、苫小牧市立中央図書館2階講堂)アニメを上映。詳細0144(35)0511。

 +TBDAAチャリティーダンスパーティー(9日午後1時40分、苫小牧市文化交流センター)入場料1000円。詳細0144(67)3255(苫小牧ボールルームダンスアスリート協会)。

 +手作りファミリー(11、12両日午前10時~午後4時、MEGAドン・キホーテ苫小牧2階)アクセサリー、洋服、食器などの雑貨を販売。わたあめのくじ引き、プチワークショップも催す。詳細080(1892)0874(服部)。

 +洞爺湖温泉冬まつり(12日まで、洞爺湖温泉街)連日午後8時30分から花火大会。8日の本祭りでは雪玉ストラックアウト(的当てピッチゲーム)、お菓子まきなどを催す。午後5時から地元食材が味わえる屋台も登場。入場無料。詳細0142(75)2446(洞爺湖温泉観光協会)。

 +とまイルスクエア2019(14日まで午後5時~同11時、JR苫小牧駅南口駅前広場)イルミネーションが音楽に合わせてさまざまな色や形に変化し、音と光のドームで幻想的な空間を楽しめる。詳細0144(32)6062(苫小牧市総合政策部まちづくり推進室まちづくり推進課)。

 +発明&デザイン地域宝おこし(15日午前10時~午後3時、苫小牧市民活動センター)アイデア品の展示、発表コーナーやコットンボールでLED(発光ダイオード)照明ツリーを作るなど、さまざまなものづくりや遊びの体験ができる。発明、アイデア、知財相談コーナーも設置。入場無料。詳細0144(72)7917(苫小牧発明研究会事務局)。

 +道の駅ウトナイ湖イベント▽にゃんこいちvol.15(15、16両日午前10時~午後3時)猫の雑貨、お菓子、アクセサリーなどを販売▽B1とんちゃん ありがトンまつり(22~24日午前10時~午後3時)祭りは15周年を迎え、地元ブランド豚を使った豚まん、豚串、豚汁などを販売。いずれも詳細0144(58)4137。

 +苫小牧南高校演劇部自主公演(16日午後4時、同5時30分、苫小牧市文化交流センター)入場料500円。詳細0144(67)2122。

 +スプリングタイム春のコンサート(21日午後6時、苫小牧信用金庫本店2階市民サロン)入場無料(要予約)。詳細0144(56)5026。

 +苫小牧駒沢大学マーチングバンド定期演奏会(23日午後1時、苫小牧市文化会館)入場料500円。詳細080(1872)0924(苫小牧駒沢大学マーチングバンド、松原)。 

 +プラネタリウム冬の番組(24日まで平日午後2時、同4時、土日祝日午前11時30分、午後2時、同4時、苫小牧市科学センター)冬の星空とぎょしゃ座の神話。入場無料。詳細0144(33)9158。

 +とましん読み聞かせ絵本みみちゃん絵本サロン(26日午前10時~午後3時、苫小牧信用金庫本店2階市民サロン)入場無料(開催時間帯であれば参加自由)。詳細0144(56)5026。

 +鬼火の路~幻想と神秘の谷(3月31日まで、日没~午後9時30分、登別温泉街)地獄谷入り口、地獄谷展望台、遊歩道が揺らめく明かりで照らされる。立ち上る白煙と山肌が幻想的な空間を生み出す。詳細0143(84)3311(登別国際観光コンベンション協会)。

 +洞爺湖温泉イルミネーショントンネル(3月31日まで午後6時~同10時、洞爺湖温泉街)温泉街に設置した全長70メートルのイルミネーショントンネルで、神秘的な空間を遊歩できる。詳細0142(75)2446(洞爺湖温泉観光協会)。

 +支笏洞爺国立公園指定70周年記念2020千歳・支笏湖氷濤まつり(16日まで午前9時~午後10時、ライトアップは午後4時30分~同10時、千歳市支笏湖温泉)大小さまざまな氷のオブジェが立ち並び、昼は支笏湖ブルー(ナチュラルブルー)に輝き、夜は色とりどりにライトアップされる。このほか、花火大会(期間中の土日・祝日の午後6時30分から)などのイベントも。詳細0123(23)8288(支笏湖まつり実行委員会)。

 +千歳市民文化センター自主文化事業・札響コンサートinちとせ(16日午後3時、千歳・北ガス文化ホール)出演は札幌交響楽団。全席自由、一般前売り2000円(当日2500円)、ペア券3000円(前売りのみ)、高校生以下前売り1000円(当日1500円)。未就学児の入場は不可。詳細0123(26)1151(北ガス文化ホール)。

 +厳冬期の避難所生活体験(3月7日午後4時~8日午前7時、千歳市防災学習交流センターそなえーる)避難所の開設体験、非常食の調理、段ボールベッドの製作など。宿泊は任意。小学生以上対象(保護者同伴の場合は学齢前の児童も可)。定員35人(申し込み順)。参加無料。申し込みは電話またはメールsonaeru@city.chitose.lg.jp。詳細0123(26)9991。

 -展示会

 +苫小牧市小中学校書き初め展(7~14日、苫小牧市文化会館)詳細0144(73)1612。(苫小牧市教育研究会書教育部会、星野)。

 +苫小牧市美術博物館展覧会▽企画展「大正・昭和の鳥瞰(ちょうかん)図と空から見た昭和30年代の苫小牧」▽特集展示「本拠と外/Home and Away」(いずれも8日~3月29日)▽中庭展示vol.13 坂東史樹「小さくて深い空」(3月29日まで)。いずれも詳細0144(35)2550。

 +トライアングル写真展「とまこまい写真散歩」(14日まで、苫小牧・道の駅ウトナイ湖)詳細0144(58)4137。

 +苫小牧市民活動センター展示会▽駒沢大学付属苫小牧高校校外展(SO展)(5日まで)詳細0144(32)6291(野尻)▽子ども芸術祭(8、9両日)詳細0144(32)6759(健康こども部青少年課苫子連事務局)▽花もめん作品展(13、14両日)詳細0144(74)2291(坂井)▽写真サークル COCON写真展(20~23日)詳細090(5221)4141(藤村)。

 +アイビーひなまつり展(22日~3月3日、苫小牧市文化交流センター)詳細0144(33)8131。

 +8人の女たち展(14~19日、札幌市民交流プラザ1階SCARTSコート)詳細011(211)0810(叶多プランニング)。

 +高橋玲香絵画作品展「花、鳥、魚を描く」(29日まで、サケのふるさと千歳水族館)詳細0123(42)3001(サケのふるさと千歳水族館)。

 +森から生まれたクラフト展2020(3月31日まで、札幌芸術の森工芸館)詳細011(592)4122(札幌芸術の森クラフト工房)。

 +富士フイルムフォトサロン札幌展示▽DANNP写真展「北の貌(かたち)2020」(5日まで)▽Norio Wada写真展「大雪山~大地の鼓動~」(7~12日)▽427FOTO写真展「CATCH IN THE WIND」~イランを旅したサヘル・ローズとGFX100~(14~19日)▽岡田裕介写真展「Colors~ペンギン島の物語~」(21~26日)▽美しい風景写真100人展(28日~3月4日、3月6~11日)いずれも詳細011(241)7170。

 ※予定は変更になる場合もあります。

過去30日間の紙面が閲覧可能です。