十勝地方で記録的大雪 気象庁 帯広、一晩で1メートル 強い冬型へ

  • AF, ニュース, 主要, 道内ニ
  • 2025年2月4日
大雪に見舞われた帯広市の市街地=4日午前

 日本海の低気圧が発達しながら北海道に接近した影響で、北海道南東部では3日夜から4日朝にかけ、記録的な大雪となった。気象庁は十勝地方に大雪警報を発表。帯広市では4日午前5時までの6時間降雪量が85センチ、午前9時までの12時間降雪量が1メートル20センチとなった。

 午前8時までの12時間降雪量は十勝管内の芽室町でも1メートル5センチとなり、同じく本別町では午前10時までに1メートル4センチに上った。いずれも地点ごとの観測史上最多記録。高速道路は道東道の大半と帯広広尾道が通行止めになった。JR北海道の釧網線と根室線は終日運休となり、とかち帯広空港を4日発着する航空便も欠航が相次いだ。

 同庁帯広測候所によると、日本海の低気圧に加え、北海道の東海上にある別の低気圧が北上した影響で、十勝地方に湿った空気が流れ込んだことが大雪の要因という。担当者は「通常の冬型の気圧配置ではあまり雪が降らない地方なので、今回の雪はまさに記録的な降り方だ」と説明した。

 日本付近は今後数日間、強い冬型の気圧配置となり、上空に今冬一番の寒気が流れ込む見込み。北海道と東北、北陸では大雪や暴風雪、高波が、西日本の日本海側も大雪が予想され、国土交通省などは不要不急の外出を控えるよう呼び掛けている。

 5日午前6時までの24時間予想降雪量は北海道の多い所で50センチ。その後、6日午前6時までの同降雪量も50センチ。

こんな記事も読まれています

ニュースカレンダー

紙面ビューアー