• 後悔

       国立がん研究センターの集計によると人口10万人当たり何人が…

    • 2022年2月5日
  • モデルナ先行予約埋まる ワクチン3回目

       新型コロナウイルスワクチンの3回目接種で、苫小牧市が米モデ…

    • 2022年2月4日
  • 五輪

       師走に買った詩人の金子みすゞさんのカレンダーが、1枚めくれ…

    • 2022年2月4日
  • 感動

       節分に年の数だけ豆を食べると一年間、健康に過ごせると言われ…

    • 2022年2月3日
  • 青空

       2008年8月の北京夏季五輪開催時に十勝連峰の主峰十勝岳(…

    • 2022年2月2日
  • 読書の勧め

       読書量が年間200冊を超えるという知り合いがいる。単純計算…

    • 2022年2月1日
  • 使い捨てプラ

       市販のプリンなどを買うと、以前は買った数の使い捨てプラスチ…

    • 2022年1月31日
  • 哀愁

       炭都・夕張市では一番方が作業を終えて出坑する午後3時になる…

    • 2022年1月29日
  • 女子プレーヤー

       国の人口の話だが、米国3億1580万人、カナダ3789万人…

    • 2022年1月28日
  • 新局面

       道内で新型コロナウイルスの最初の感染者が確認されたのは、2…

    • 2022年1月27日
  • 悪癖

       給与生活者の楽しみの一つは退職後の余暇。仕事が楽しみと言い…

    • 2022年1月26日
  • 地元学

       「地元学」という言葉を聞いたことがあるだろうか。正式な学問…

    • 2022年1月25日
  • 徹底を

       今冬は雪かきにうんざりしている読者も多いと思う。年明けから…

    • 2022年1月24日
  • 構図

       1月1日現在の札幌市の人口が前年同期比907人減少したとい…

    • 2022年1月22日
  • BEV

       毎年感じるが、今年の1月は特に進み方が速い。新規感染者数が…

    • 2022年1月21日
  • 津波

       国連が海底火山の大規模噴火があった南太平洋・トンガ諸島の衛…

    • 2022年1月20日
  • 欠如

       ヒグマが農地や大都市の住宅街を縦横に歩き回り人を襲った20…

    • 2022年1月19日
  • あれから

       マンションのベランダから見る道端の雪山が日増しに高くなって…

    • 2022年1月18日
  • 高齢化率

       苫小牧市の65歳以上の高齢化率が間もなく30%に届くという…

    • 2022年1月17日
  • 行く末

       きのうの朝刊の道内紙1面に「道内暴風雪 4人死亡」の見出し…

    • 2022年1月15日
    •  3連休明けに本道全域にもたらされた大雪。苫小牧市内は積雪量…

    • 2022年1月14日
  • 取扱料

       目標額を決めるなどして始める小銭貯金は楽しい。たまって金融…

    • 2022年1月13日
  • 極光

       小学生の頃の冬の夜、住んでいた家の北西方向の山際がうっすら…

    • 2022年1月12日
  • 冬の向こうに

       〈悲しめる心よ、落ち着いて悔ゆるのをやめよ。雪の後ろには太…

    • 2022年1月11日
  • 新成人

       新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の市中感染が道…

    • 2022年1月10日
  • 情報

       拷問は自らが科される苦痛より、守らねばならぬ者たちの絶望の…

    • 2022年1月8日
  • 寅年とコロナ

       日本に生息していないのに、虎は古来から日本人に特別視されて…

    • 2022年1月7日
  • ゆとり

       新千歳空港で1日から、悪天候により定期便の運航が乱れ、5日…

    • 2022年1月6日
  • 遠くまで

       一つの箴言(しんげん)が人の運命を変えることがある。敬愛す…

    • 2022年1月5日
  • 成長

       正月は子どもたちの成長や優しさを確かめ考えさせられる季節。…

    • 2022年1月4日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー