大会とPRイベント開催 サーフィン 24日、浜厚真海岸で マルシェや拳玉のセッションも

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2022年7月21日

 日本サーフィン連盟(NSA)の公認大会「厚真町長杯」と厚真町のPRイベント「meet up ATSUMA(ミートアップあつま)」が24日、同町の浜厚真海岸で同時に開かれる。全国各地から総勢140人のサーファーが浜厚真に集結するほか、地元農産物や飲食を販売するマルシェ、スケートボード、拳玉のセッションなども企画。年間約6万人が訪れる道内有数のサーフィンスポットの新たな夏の一大イベントとして期待されそうだ。

 厚真町長杯は、2019年に胆振東部地震のチャリティーイベントとして実施。その後は新型コロナウイルス感染拡大の影響で見送り、3年ぶりの開催となる。公認大会として認定を受けたことで、第2回の今回からはNSAの年間ランキングに関わるポイントが付与されることとなり、全国各地から現時点で70人ほどが出場を予定。ジュニアから一般まで、各部門でレベルの高い技が見られる絶好の機会となる。

 また「町のPRも含めてみんなで楽しめるものをつくりたい」(大会実行委員会)と企画された「ミートアップあつま」は、サーフィン好きをはじめさまざまな人たちの交流の場とし、競技歴3年ほどの選手や初心者向けの個人戦のほか、3人1組のチーム戦を実施する。

 マルシェでは、地元の農家がホウレンソウなどの新鮮野菜を販売するほか、飲食店がカレーやコーヒーを用意しておもてなし。道内トップクラスのスケートボーダーや「厚真けん玉クラブ」によるセッションも行う。

 公認大会は午前5時30分からエントリー受け付けを開始し、競技をスタートさせる。PRイベントのマルシェは同10時から、けん玉セッションは同11時30分から予定している。

 一般の入場は無料。町地域おこし協力隊で実行委メンバーの近藤一郎さん(43)は「厚真の魅力を知ってもらい、まちなかに足を踏み入れ、少しでも滞在してもらえるPRができたら」と意欲を見せる。

 大会、PRイベントに関する情報はインスタグラム(@atsuma_open_of_surfing)で確認できる。

こんな記事も読まれています

ニュースカレンダー

紙面ビューアー