2024年2月8日~

  • イベント
  • 2024年2月7日
2024年2月8日~

 -イベント

 +豆まめ落語 立川志のぽん独演会(沼ノ端中央・ブックカフェ豆太)▽落語夜席(9日午後6時、10日午後5時)入場料1500円▽新春プチ昼席(10日午後2時)入場料1000円▽志のぽんと愉快な仲間たちの会(11日午後2時)入場料1000円。申し込みが必要。詳細0144(55)0726。

 +とまこまいスケートまつり(10、11日午前10時~午後6時、若草町中央公園)スケートボブスレー、ジャンボ滑り台などのアトラクションがある。ドラム缶の上でジンギスカンを焼く「しばれ焼き」を味わえる。入場無料。詳細0144(32)6448(実行委員会)。

 +ボードゲームで遊ぼう!!!(11日(1)午前10時~正午(2)午後1時~同3時(3)午後4時~同6時、まちなか交流センターココトマ)親子や友達同士で、さまざまなボードゲームで遊ぶことができる。参加無料。対象は10歳以上。開始時間の45分前から参加受け付け。詳細0144(33)1534(まちなか交流センターココトマ)。

 +駒大苫小牧高校吹奏楽局 定期演奏会(11日午後5時、12日午後1時、市民会館)局員らの迫力あるパフォーマンスが楽しめる。全席指定A席1500円、B席1200円。詳細0144(32)6291(駒大苫小牧高校)。

 +「ドライブ・マイ・カー」上映会(12日午後1時30分、市立中央図書館)詳細0144(35)0511。

 +チェロ奏者土田英順チャリティーコンサート(12日午後1時30分、音羽町・妙見寺)オープニングアクトはオカリナとギターの「あーると」。入場無料(申し込みが必要)。能登半島地震復興支援として、募金への協力を呼び掛ける。申し込み・詳細0144(32)4859(妙見寺)。

 +苫小牧みなとのイルミネーション(14日まで、午後5時~同9時、苫小牧西港フェリーターミナル)今年度からウエルカムボードが新たに設置された。詳細0144(33)1186(苫小牧港開発ターミナル事業部企画営業課)。

 +はんどめいどminiフラワー(16~18日午前10時~午後4時、三星三条通店)バッグや毛糸を使った小物類、人形の洋服、おひなさまグッズなどの手作り品を展示販売。詳細090(8274)3764(岩佐)。

 +Gathering Playライブ(17日午後7時、Jazz Spot13)入場料2000円、ドリンクのオーダーが必要。詳細090(8907)0223(磯部)。

 +YUGU スノーガーデン(18日午前11時~午後4時、だんパラ公園)グランピングやたき火、スノーキャンドル体験が無料でできるほか、スノーモービルそり、スノーラフティング、チューブ滑りもできる(いずれも有料)。入場無料。詳細090(1087)6616(大城戸)。

 +テーマ展示「ウポポイナイトミュージアム」(18日まで午前9時~午後5時)「おばけのマ~ル」が案内人となり、来場者の行動で映像が変化する体験型デジタルアートを楽しみながらアイヌ文化やアイヌ語を学ぶことができる。入場料大人1200円、高校生600円、中学生以下無料。詳細0144(82)3914。

 +サケのふるさと千歳水族館▽コイの餌やり体験(平日(1)午前11時(2)午後2時、館内コイの水槽)定員は各回15人。参加費200円。同施設内で受け付け(先着順)▽飼育係ちょこっと体験(11、25日(1)午前11時(2)午後1時30分)餌やりなど水族館飼育スタッフが普段行っている仕事を体験。定員は各回10人。3歳から参加費500円が必要。同施設のホームページから申し込む。いずれも入館料別途必要。詳細0123(42)3001。

 +千歳・支笏湖氷濤まつり 氷の美術館(25日まで午前10時~午後8時、支笏湖温泉)大小さまざまな氷のオブジェが立ち並び、昼は支笏湖ブルーに輝き、夜は午後4時30分からカラフルにライトアップされる。高校生以上は入場料500円。詳細0123(23)8288(支笏湖まつり実行委員会)。

 +北ガス文化ホール▽札響コンサートinちとせ(3月3日午後3時)前売り2000円(当日2500円)、高校生以下前売り1000円(当日1500円)。未就学児童入場不可。当日チケットは北ガス文化ホールのみ販売。詳細0123(26)1151。

 +札幌コンサートホールKitara▽石狩地区高等学校音楽教育研究会「第50回記念研究演奏会」(10日午後1時30分)全席自由。入場料500円。詳細011(683)3311(中川)。

 +さっぽろホワイトイルミネーション点灯▽駅前通会場は11日まで、南一条通と北3条広場(アカプラ)、札幌駅南口駅前広場会場は3月14日まで。時間は午後4時30分~同10時。詳細080(5830)6001。

 +hitaruで見る・聴く・知るオーケストラ!(13日午後7時、札幌文化芸術劇場hitaru・クリエイティブスタジオ)全席指定。前売り1000円。当日券販売あり。詳細011(520)177(札幌交響楽団)。

 +札幌国際芸術祭SIAF2024(25日まで)「LAST SNOW(ラストスノー)」をテーマに札幌市内の6会場(未来劇場・東1丁目劇場施設、北海道立近代美術館、札幌芸術の森美術館、札幌文化芸術交流センターSCARTS、モエレ沼公園、さっぽろ雪まつり大通2丁目会場)を中心に過去から現在、未来の200年を見据え、国内外のアーティストを交えた芸術関連の企画を展開。会場によって期間限定、入場有料となる。詳細011(211)2314(札幌国際芸術祭実行委員会)、またはhttps://2024.siaf.jp/。

 -展覧会

 +苫小牧市美術博物館展示▽企画展「鹿毛正三―”アトリエ”薔薇絵亭より―」(10日~3月24日)▽特集展示「THE SNOWFLAKES」(3月24日まで)。詳細0144(35)2550。

 +プラザde雛まつり(3月19日まで、ファッションメールプラザギャラリー・苫小牧西港フェリーターミナルロビー)詳細0144(36)2070(エルム)。

 +苫小牧写真愛好会「おひなさま写真展」(3月19日まで、駅前通り商店街7店のウインドーに展示する「とまチョップミュージアム」)詳細0144(36)2070(エルム)。

 +麗しの雛人形展(17日~3月3日、仙台藩白老元陣屋資料館)。詳細0144(85)2666(仙台藩白老元陣屋資料館)。

 +サケのふるさと千歳水族館展示▽サケの稚魚5000匹を展示▽海上保安庁パネル展「未来に残そう青い海!」(26日まで)。詳細0123(42)3001。

 +千歳市収蔵油絵作品展(8~12日、市民文化センター)関川弘道、菊地又男両氏の作品を紹介。詳細0123(26)1151。

 +泊和幸写真展「里山の宇宙(くうかん)・躍動するキタキツネ」(9~14日、富士フイルムフォトサロン)詳細011(241)7170。

 +北海道立近代美術館展示▽アイヌ文化ちらっと体験「ふれてみよう・着てみよう」(11、12日午前10時30分~正午)アイヌの伝統的な衣服や工芸品に触れ、アイヌ文化に親しむ。体験無料▽AINU ART―モレウのうた(3月10日まで)期間中にアーティストが出品作について語るトークイベントを17日と3月2日に開催。要観覧券。詳細011(644)6881。

 +クラフトギャラリーVESTPOCKET”暮らしのとなり”(3月3日まで、札幌芸術の森美術館)詳細011(592)4122(札幌芸術の森クラフト工房)。

 ※予定は変更になる場合もあります。

過去30日間の紙面が閲覧可能です。