野草茶製造を機械化 寄付や助成金活用 フロンティア 白老

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2022年6月8日

 白老町の社会福祉法人ホープは、同法人の多機能型事業所フロンティア(町萩野)に健康野草茶の製造に使う乾燥機などを導入し、茶葉の量産体制を整えた。町虎杖浜で「ナチュの森」を運営するナチュラルサイエンス(本社東京)からの寄付や、ヤマト福祉財団(本部東京)の助成金の計約1000万円を活用した。

 同財団は乾燥機、焙煎機、真空包装機、中古トラクター部品の費用などとして500万円を助成。6日に贈呈式がフロンティアで行われ、ヤマト運輸の千歳主管支店長を務める北川淳也さんからホープ常務理事の佐藤春光さんへ目録が手渡された。

 一方、基礎化粧品メーカーのナチュラルサイエンスは、野草茶を生産するフロンティア敷地内の建屋の改修費などとして約500万円を同法人に贈った。

 フロンティアでは、10年ほど前からアイヌ民族が伝統的に飲用したとされるタデ科のイタドリやシソ科のエント(ナギナタコウジュ)の乾燥茶葉を手作業で製造してきた。6年前から町石山の農地で試行錯誤を重ねて原料を栽培。安定した収穫量を確保できるようになってきたが、茶葉の量産体制に向けた製造工程の機械化が課題となっていた。

 乾燥機の導入によって2時間で約10キロの茶葉を乾燥させることができるという。佐藤さんは「今後、野草茶の販路開拓に力を入れていきたい」と話している。

こんな記事も読まれています

ニュースカレンダー

紙面ビューアー