むかわ町や鵡川高校、関連団体でつくる「高校魅力化コンソーシアム」の今年度最初の運営委員会が23日、同校で開かれた。地域の高校魅力化や移住定住促進などを展開する株式会社PrimaPinguino(プリマペンギーノ)地方創生事業部の原大介プロジェクトマネジャーが講演し、人の絆が深める「循環型プロジェクト」の重要性について提言した。
原さんは、学校推薦や総合型選抜での大学入学者が増えている背景として時代の変化を挙げ、同校が行っている探究学習は「学校推薦や総合型選抜を活用した進学にも好影響を与える」と話した。
また、「地域が若者を育てていくことを大事にしてほしい。地域に育てられたと思う人は、地域のために何かしたくなる」と強調。「地域の人たちが高校生に積極的に関わることは、地域の未来に種をまくということだ」と述べた。
このほか、同委員会は、役員改選で町教育委員会の長谷川孝雄教育長を会長に選任。「むかわ学」の年間計画や公営塾の運営、町と同校、札幌大学の連携プロジェクト創出に向けた取り組みなどを確認した。