白老町議会定例会6月会議は16日開会した。会期は19日までの4日間。一般質問には9人が登壇し、少子高齢化社会を見据えたまちづくりや町財政の見通しなどについて問う。町の提出議案は、国の地方創生臨時交付金を活用した新型コロナウイルス対策費を盛り込んだ2020年度一般会計補正予算案など27件。
補正予算案は、新型コロナ対策費をはじめ、森野地区の徳寿ファームによる地産地消レストラン整備事業を補助する農山漁村振興対策費、白老葬苑のエアコン設置費など計2億2843万9000円を一般会計に追加する内容。補正により今年度一般会計の歳入歳出予算を総額123億6970万2000円とする。
新型コロナ対策では、感染拡大の影響を受けた小規模事業者への給付金支給、消費喚起に向けたプレミアム付き商品券発行、医療機関や高齢者施設への感染予防用品配布など16事業を組み立て、総額1億496万4000円を補正予算案に計上した。
議案はこの他、子ども医療費助成条例など条例の一部改正案、農業委員会委員の任命や固定資産評価審査委員会の委員選任案など。
一般質問は16日から18日まで3日間の日程で行い、19日に一般議案を審議する。