日高7町 3月末の人口6万4337人 前年同期比1354人減

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2020年4月20日

 日高管内7町の住民基本台帳に基づく3月末現在の管内人口は6万4337人で、前年同期の6万5691人から1354人減った。7町すべてが前年同期より減少しており、浦河町は1万1990人で1万2000人台を割った。

 男女別人口は、男性が3万1584人(前年同期3万2164人)、女性が3万2753人(同3万3527人)。世帯数は3万3636(同3万4002)で1世帯当たりの人数は1・9人。

 管内で最も人口の多い新ひだか町は2万1933人。9年前の2011年3月末の2万5451人に比べ3518人減少した。

 最も人口の少ない様似町は4207人で、男性は1994人と2000人を割った。

 日高管内の人口(国勢調査)は1960年の12万3095人がピーク。現在は当時の約52%の水準となり、30(昭和5)年実施の第3回国勢調査の6万2338人に近い。

 近年は年間1000人以上のペースで管内人口は減少しており、8年間で1万人ペースの減少幅になっている。

こんな記事も読まれています

ニュースカレンダー

紙面ビューアー