2022年5月4日~

  • イベント
  • 2022年5月3日

 -イベント

  +優駿の里浦河 桜まつり(4日まで午前10時~午後6時、うらかわ優駿ビレッジ「アエル」特設会場)樹木医の金田正弘さんが解説をする「桜守に聞く!桜のみどころ」(4日午前11時30分、午後1時30分)や軽食の販売があり、ステージでは地元グループがさまざまなパフォーマンスを披露。北海道日本ハムファイターズマスコットがキーボードを演奏する。詳細0146(22)3200(浦河観光協会)。

  +はんどめいど miniフラワー(5日まで午前10時~午後4時、苫小牧・三星三条通店)イラストの描かれた色紙やちりめん細工の人形、アクセサリー、エプロンなどの手作り品を販売。詳細090(8274)3764(岩佐)。

  +自然観察ラリー~春のウトナイ湖を調査せよ!~(5日まで午前10時~午後4時、苫小牧・ウトナイ湖野生鳥獣保護センター)地図を頼りに春のウトナイ湖の謎を解明していく。参加無料(先着10人程度)。詳細0144(58)2231。

  +クラシックカーフェスティバル(5日まで午前10時~午後4時、イオンモール苫小牧1階セントラルコート)3回目の開催で自慢の旧車が新たに集合する。入場無料。詳細0144(51)3300。

  +しずない桜まつり(5日まで午前9時~午後5時、新ひだか町・静内二十間道路桜並木)お土産や特産品、軽食の出店がある。詳細0146(42)1000(新ひだか観光協会)。

  +はんどめいどフラワー(7、8両日午前10時~午後3時、苫小牧・三星ウトナイ店)ハワイアンキルトやちりめん細工の人形、クレイアート(7日のみ)のほか母の日にちなんだものを販売。詳細090(8274)3764(岩佐)。

  +「バースデーワンダーランド」上映会(8日午後1時30分~同3時25分、苫小牧市立中央図書館)詳細0144(35)0511。

  +大澤誉志幸ライブ「SASURAI TOUR 2022」(10日午後7時30分、苫小牧・ロックバーJAM)入場料は前売り券5000円(当日券5500円)ドリンク別。詳細0144(34)1725(午後8時以降)。

  +ハンドメイド広場 Sweets(14日午前10時30分~午後3時、苫小牧市民活動センター)ビーズでできたアクセサリー、縫いぐるみの洋服、布小物類、クロスステッチの飾りものを展示販売するほか、ハンドメード用資材もある。詳細090(6691)1031(川越)。

  +サケのふるさと千歳水族館イベント▽5月のコイの餌やり体験(平日(1)午前10時(2)同10時10分(3)同10時20分(4)午後1時(5)同1時10分(6)同1時20分、館内コイの水槽)定員は各回3組。参加費200円。ホームページから申し込む。定員に達し次第締め切る▽サケの稚魚放流体験(31日まで(1)午前11時(2)午後2時)学習室で解説を聞いた後、サケの稚魚を放流。参加無料。いずれも入館料別途必要。詳細0123(42)3001。

  +札幌文化芸術交流センターSCARTSイベント▽朝のミニ・コンサート~16世紀から17世紀の声楽曲と器楽曲(7日午前11時)全席自由、前売り券1000円(当日1200円)。詳細080(4292)1659(村井)▽朗読会はまなす(16日午後1時)定員は先着50人。全席自由、入場料1000円。要予約。詳細011(582)4134(朗読会はまなす)▽雑貨・手づくり雑貨マルシェhand to heart Creations5(28日正午~午後7時、29日午前11時~午後7時)詳細090(3777)2933(クリエイティブマーケット)。

  +恵庭・えこりん村イベント▽ゴールデンフラワーウイーク(8日まで午前9時30分~午後5時、銀河庭園スイセンの丘)3万球のスイセンが花開き丘が黄色く染まる。別途、銀河庭園・みどりの牧場入園料が必要。入園料は大人(高校生以上)1200円、中学生以下600円▽カエル君の宝探し(8日まで正午~午後3時、銀河庭園内ふゆみずたんぼ)カエル君人形を探し暗号を完成させると宝物をプレゼント。参加費100円。実施時間内で随時受け付ける。別途、銀河庭園・みどりの牧場入園料が必要▽田植え体験(21、22両日と28日(1)午前10時(2)午後1時、銀河庭園内ふゆみずたんぼ)着替えの用意を。定員は各回15人。参加無料。ホームページで申し込む。定員に達し次第、受け付け終了。別途、銀河庭園・みどりの牧場入園料が必要▽マスコット作り(29日までの土・日・祝日午前10時~午後4時、ウェルカムセンター)羊毛を使ってかわいい動物を制作する。エゾフクロウの制作料金は1200円、シマエナガは1200円。詳細0123(34)7800。

  -展覧会

  +登別市郷土資料館「五月武者人形展」(5日まで)入館料大人190円、小中学生60円、未就学児無料。詳細0143(88)1339。

  +仙台藩白老元陣屋資料館企画展▽武者人形展(5日まで)▽町伝統文化継承者展(8日まで)入館料一般300円、小中学生150円、白老町民は無料。詳細0144(85)2666。

  +宇井眞紀子写真展―アイヌ100人のいま―(6~13日、様似町中央公民館)詳細0146(36)2521(様似町教育委員会)。

  +「青雲陵」展(7~9日、苫小牧市活動センター)詳細080(4508)7391。

  +みんなのコスプレ写真展1.5(8日まで、苫小牧・expcafe!)詳細0144(82)7128。

  +特別展示「木の五月人形」展(8日まで、苫小牧市科学センター)詳細0144(33)9158。

  +奥山博美点描画展「勇払原野の仲間たち」(29日まで、苫小牧・ウトナイ湖野生鳥獣保護センター)詳細0144(58)2231。

  +ホースギャラリー「日本ダービー」展(6月26日まで、苫小牧・ノーザンホースパーク)観覧無料(入園料が必要)。詳細0144(58)2166。

  +富士フイルムフォトサロン札幌展示▽栄馬智太郎写真展「霊峰御嶽」ONTAKE(6~11日)▽細谷克子水中写真展 海の宝石「ホヤ」という世界(13~18日)詳細011(241)7170。

  +特別展「みんな鯉こい世界のコイ展」(31日まで、サケのふるさと千歳水族館)詳細0123(42)3001。

  +北海道立近代美術館展示▽特別展「日本画家 羽生輝展 悠久の岬を望む」▽特別展「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」(いずれも6月26日まで)詳細011(644)6881。

  +PIXARのひみつ展いのちを生みだすサイエンス(6月28日まで、札幌芸術の森美術館)詳細011(591)0090(札幌芸術の森美術館)。

  ※予定は変更になる場合もあります。

紙面ビューアー

過去30日間の紙面が閲覧可能です。

アクセスランキング

一覧を見る

お知らせ

受付

リンク