ハマチ、アブにクロガシラ 大物上がり話題に 一本防波堤シーズン総括
- 2022年12月1日
春に有料釣り施設として開放が始まった苫小牧港・東港の一本防…
春に有料釣り施設として開放が始まった苫小牧港・東港の一本防…
苫小牧・西港漁港区周辺
チカ
10センチ級が0~20匹。日…
苫小牧・東港沖,カレイ類
(僚船情報)水深20メートル辺…
11月も後半に入り、山間部では一部で積雪が見られるようにな…
苫小牧~白老
サケ
沖合に群れがいる情報はあるが、どこもあ…
苫小牧市弁天の海岸がサケ狙いの釣り人でにぎわっている。穏や…
11月に入ると日没の早さに寒さが重なり、釣り人の活性も下が…
苫小牧沖
カレイ類
6、8日とも水深35メートル前後でマガ…
苫小牧~白老
サケ
市内をはじめ各地の有名ポイントも貧果続…
苫小牧港・東港中央水路の一本防波堤が今季の有料開放を終えた…
苫小牧~白老
サケ
各地とも貧果の情報ばかり。終了の声も聞…
秋も深まり、苫小牧港・西港内のイワシやサバのサビキ釣りも終…
苫小牧~白老
サケ
あまり良くない。0~5匹
苫小牧・西…
マカジカと共に「鍋壊し」と呼ばれるトウベツカジカ…
10月第3日曜の「水辺感謝の日」に合わせ、釣り人らよる釣り…
胆振太平洋一帯のサケ釣りは後半戦。この時期、9月末で河口規…
苫小牧~白老
サケ
芳しくない。どのポイントも全体で1日4…
北海道のロックフィッシングは夏枯れから秋のハイシーズンへ移…
苫小牧~白老
サケ
錦岡などいい所でもポイント全体で3~5…
海岸のサケ釣りが最盛期だ。近年の釣りブームに加え、資源減少…
苫小牧~白老
サケ
各ポイント一帯で1日5、6匹程度。どこ…
9月は色づく山間部で渓流魚と戯れる絶好の季節。紅葉には少し…
苫小牧~白老
サケ
全体的に薄く、ポツポツ上がっている程度…
苫小牧~白老
サケ
しけ後は一気に魚影が薄くなった。次の群…
海岸からメタルジグで青物を狙う「ショアジギング」の釣り人が…
苫小牧沖
昼イカ
水深110メートル付近で胴長18~24セ…
豪快な大物釣りが楽しめる海岸のサケ釣りが道内各地で本格化し…
苫小牧沖
カレイ類
しけ続きで情報なし
苫小牧・錦岡海岸…
上川を代表する大雪山系に囲まれ旭川市から車で30分ほどの場…
苫小牧沖
カレイ類
21日は水深40メートル前後で20~2…
過去30日間の紙面が閲覧可能です。