市民参加演劇(6) 鈴木(すずき) 龍也(たつや)
- 2023年12月23日
2023年11月11日午後4時半ごろ。市民参加演劇祭の客入…
2023年11月11日午後4時半ごろ。市民参加演劇祭の客入…
「ブックサンタ」は、NPO法人チャリティーサンタ(東京都千…
誤解を招くことのないよう先に書くが、私は全くもって美人では…
前回に引き続き台湾についてです。台湾は3回目の訪問でしたが…
白老町といえば、民族共生象徴空間(ウポポイ)。アイヌ文化の…
私は毎年、一般健康診断と特定健康診断を受診していましたが、…
「6年前の48歳の時、くつろぎサロンLiensりあんという…
市民参加演劇の話は前回で終わる予定だったが、思い出深いもの…
冬は突然やって来た。あまりに急に寒くなったから、本当はずっ…
3年前から私は仲間と2人で認知症カフェを苫小牧市内で運営し…
前回のゆのみ原稿を書いた翌日から、台湾の新竹にある国立陽明…
風が冷たい季節になりました。地域の子どもの遊び場「いぶり勧…
苫小牧信用金庫本店の2階と3階部分の壁面は、2層のガラスで…
白老町で暮らす仲間の一人、姫ちゃんこと若山姫夏さん。私と同…
参加者アンケートでは、始まってからの説明が長いとか、全体の…
私が会長を務める苫小牧市の「とまこまいWEB商店会」は、昨…
このコラムが皆さまの目に留まっているまさにきょう(執筆中は…
「M―1(日本一の若手漫才師を決める大会)に出たことがある…
近ごろ、人とのつながり、居場所づくり、サードプレイスなど、…
私はあすから国際会議で台湾に行く予定で、準備を進めながら原…
新型コロナウイルスのワクチン接種をする、しない、という決断…
苫小牧信用金庫本店2階にグランドピアノを設置した多目的ホー…
白老町の移住仲間の1人、山崎翔子さんを紹介します。翔子さん…
苫小牧発明研究会共催の「AMラジオ作り」では、アンテナを作…
私が夢をかなえたいと思ったのは、48歳の時。その時までは、…
11月11、12両日に苫小牧市文化会館ホールで、「苫小牧市…
厚真町で開かれた「森のひろば」というイベントに参加した。馬…
大人になってから「憧れている人」はいるだろうか。私にはそっ…
前回に引き続き、ポルトガルについて書いていきたいと思います…
数年前から、苫小牧市内の森の近くの畑をお借りして、子どもた…
過去30日間の紙面が閲覧可能です。