お盆に思う 山田(やまだ) 麻以(まい)
- 2024年8月15日
お盆のたびに思い出すことがあります。母が最後に作った「精霊…
お盆のたびに思い出すことがあります。母が最後に作った「精霊…
山々に抱かれた四国の奥深く、水面すれすれに横たわる不思議な…
前回はおいしいものについてお話しました。現在北海道ではこれ…
いよいよパリ五輪が開幕しました。日本で期待の選手は多いです…
近年旅人の嗜好(しこう)が変化をしています。世界的な傾向で…
「えー! 北海道から自転車で来たの?!」と言われたいという…
私の本業は着物の着付け師である。苫小牧市民斎場で約30年、…
前回は、コミュニティースペース「ENTRANCE(エントラ…
今回も苫小牧商工会議所の職員について紹介したいと思います。…
私は「デスカフェ正光寺」「認知症カフェ」を定期開催し、他に…
四国の瀬戸内地方に住んでみて、驚いたことが幾つかあります。…
前回は市場の「まだ知られていない商品」についてお話をしまし…
最近「年々暑くなっている」という話をよく聞きます。「最高気…
白老町は大きく分けて2カ所の観光拠点を有します。一つは中心…
この時期になると、自転車に大量の荷物を積んで走る人を見る機…
みらいづくりハマ遊の友が苫小牧市住吉町で運営しているコミュ…
こんにちは。今回は、コミュニティースペース「ENTRANC…
今回は、苫小牧商工会議所の職員について紹介したいと思います…
本州での梅雨入り宣言からしばらくたち、台風シーズンの時期が…
前回は市場全体の長所と短所に気付いたことをお伝えしました。…
前回のテーマは”早期化する就活”で…
「虎杖浜たらこ」は、10月から2月中旬の漁期の中でも、完熟…
「先生、『ちなみに』とは何ですか」
私が中国で日本…
春の青い空の下、真っ赤な鳥居をくぐった瞬間、携帯電話が鳴っ…
初めまして。安平町で町おこし活動をしている東條広大です。私…
◇マガモの親子
10日の午後2時過ぎ、小泉の沢川と…
2023年11月より苫小牧商工会議所へお世話になり、半年以…
納棺師という職種をご存じですか? 自宅や斎場に伺い、亡くな…
初めまして。苫小牧工業高等専門学校の杉本大志です。これから…
ご縁があり、2020年に苫小牧市港町の海の駅ぷらっとみなと…
過去30日間の紙面が閲覧可能です。