帯広 世界の料理楽しんで JICAレストラン「おびくっく」
- 2025年6月13日
帯広市内のJICA(国際協力機構)北海道センター帯広(西20南6)にあるレストラン「おびくっく」は、5月からメニューをリニューアルした。世界各国の料理を楽しめる「JICAスペシャル」が新登場したほか
帯広市内のJICA(国際協力機構)北海道センター帯広(西20南6)にあるレストラン「おびくっく」は、5月からメニューをリニューアルした。世界各国の料理を楽しめる「JICAスペシャル」が新登場したほか
道警は、職員が希望する市町村やその近くに限定した勤務を認める「生活拠点人事制度」を導入すると発表した。来春の定期異動から新制度をスタートする。道警によると、警察組織としては全国で初めての取り組みとな
釧路管内の沿岸における今期のサオマエコンブ漁が始まった。9日には釧路市東部漁協、昆布森漁協、厚岸漁協が操業初日を迎え、各地であめ色に輝くコンブが次々と水揚げされた。
サオマエコンブは、夏の成コンブ
函館競馬の14日開幕を控え、函館競馬場で11日、「馬場浄(きよ)め」と「馬頭観世音祭」が執り行われた。安田圭治場長ら職員、日本騎手クラブの武豊会長、函館馬主協会など関係者約30人が参列し、開催中の安
モンゴルの約9000万年前の地層から見つかった化石に基づく新種の小型ティラノサウルス類の想像図(小林快次北海道大教授、服部雅人氏提供) モンゴル南東部の約9000万年前(白亜紀後期)の地層から見つかっ
有力視される7月3日の参院選の公示日まで3週間に迫った。北海道選挙区(改選数3)には5~11日に新たに5人の新人が道庁で記者会見し、正式に出馬を表明。候補予定者はトータルで3年前の前回と同数の12人
近藤広輝氏 苫小牧市表町のIT業、I・TECソリューションズは10日、定時株主総会と取締役会を開き、住岡弘代表取締役社長(68)が退任して相談役会長となり、後任に近藤広輝専務取締役(57)を昇任する役
(12日)
◇業務あいさつ ▽苫小牧市シルバー人材センター理事長、守屋久義氏▽同常務理事・事務局長、渡部勲氏。
(13日)
苫小牧 午前9時、夜桜金魚とまこまいJAPANによる表敬訪問。午前9時30分、図書館ボランティア団体(にじのはし)の「子供の読書活動優秀実践団体文部科学大臣表彰」伝達式。午前10時30分、
伊達市大滝区の大滝総合運動公園を舞台に14、15の両日、北海道最大級のアウトドアイベント「FEELD GOOD FES(フィールド グッド フェス)北海道」が開催される。キャンプや体験、食…さまざま
渡島管内木古内町と水産加工業の三印三浦水産(函館市)、上磯郡漁協が連携して取り組むニジマス養殖事業で、外海での初水揚げが10日、木古内町泉沢の沖合で行われた。初日は約500匹を水揚げした。
木古内
ホンダが、次世代半導体の国産化を目指すラピダス(東京)への出資を検討していることが10日、分かった。出資額など詳細は今後詰める。自動運転システムなどに使われる次世代半導体を日本国内で調達することで、
(12日)
苫小牧 在庁執務。
千 歳 午前10時、市消防職・団員訓練市長査閲(防災学習交流施設防災訓練広場)。
白 老 午前9時、答弁調整会議。
安 平 午前10時、町租税教育推進懇話会。午後1時3
道は10日、第2回定例道議会(17日開会)に提出する議案を発表した。2026年4月導入を目指す法定外目的税「宿泊税」の条例改正案を提案。高校授業料無償化拡充に伴う事業費など31億7000万円を追加す
道選挙管理委員会は、6月1日現在の道内選挙人名簿定時登録者数(有権者数)を発表した。全道の有権者数は435万504人となり、前回(3月1日現在)から8203人減少した。
内訳は男が前回から3687
道議会議会運営委員会(船橋賢二委員長)が10日開かれ、第2回定例会の日程を内定した。会期は、17日に開会し7月4日までの18日間となる。
初日の本会議では鈴木直道知事が提出議案を説明するほか、慣例
道議会各会派の今任期後期(2年間)の新役員体制が次の通り決まった。(敬称略)
【自民党・道民会議】
▽会長 中野秀敏▽筆頭副会長 桐木茂雄▽副会長 滝口直人▽幹事長 内田尊之▽政策審議委員長 清
勢いよくいけすイカを水揚げする漁師9日=午前5時5分ごろ 1日に解禁となったが不漁で水揚げがなかった道南スルメイカ漁は9日、函館市の函館漁港に今季初水揚げした。市水産物地方卸売市場でいけすイカ160㌔
「中島みゆき展『時代』2025 めぐるめぐるよ時代は巡る」が12日から、札幌市中央区の丸井今井札幌本店大通館9階催事場で開かれる。日本を代表する女性シンガー・ソングライター、中島さんのデビューから現
第13代の北海道高校生平和大使に決まった岩山さん(右)と山岸さん=道政記者クラブ 連合北海道などでつくる北海道高校生平和大使派遣実行委員会(実行委員長・和田英浩連合北海道事務局長)は、2025年度の「
東京商工リサーチ北海道支社は、5月の道内企業倒産状況を発表した。倒産件数は前年同月比6件減の24件となり、2カ月ぶりに前年を下回った。負債総額も前年同月比52・8%減の33億100万円となった。
(11日)
苫小牧 午前11時、定例記者会見。午後2時、地域脱炭素フォーラムin札幌(札幌市)。
千 歳 午後2時、市における自衛隊の体制強化を求める期成会市内要望(千歳基地ほか)。
白 老 午後2時
釧路市養殖事業調査研究協議会や水産商社ニチモウ(東京)、釧路市漁協などによる、トラウトサーモン(ニジマス)の海面養殖実証実験事業が始まり、5日までに合計約1万5000匹の中間種苗がいけすへ投入された
今季から本格オープンしたドッグランを紹介する十勝エコロジーパークのスタッフ 十勝管内の音更、幕別、池田3町にまたがる道立十勝エコロジーパークの敷地内(音更町)に、帯広圏最大級のドッグランが4月下旬に今
釧路管内の弟子屈町振興公社(吉備津民夫社長)は、川湯温泉の天然成分が固まった「湯の花」をガラスに混ぜ合わせた工芸品「ユノハナガラス硫黄山」の販売を始めた。どれも形が違う一点物で、美しい琥珀(こはく)
生き生きと泳ぐ野生のカマイルカ(提供写真) 観光クルーズ船を運航する室蘭市祝津町のスターマリン(伊藤京香代表取締役)は、今シーズンの「イルカウオッチング」を始めた。毎年人気で、8月中旬までを予定してい
華麗な舞いを披露した苫小牧市の「夜桜金魚」=7日、大通公園のメインステージ 4日から5日間にわたり札幌の初夏を盛り上げた「第34回YOSAKOIソーラン祭り」(祭り組織委員会、札幌市など主催)が8日、
北海道の建設業応援キャラクター「めぇーぷる」(道提供) 北海道建設部は、人手不足に悩む道内建設業界を応援するマスコットキャラクター「めぇーぷる」を作製した。職員名刺や資料などに印刷するほか、着ぐるみを
(10日)
苫小牧 午前10時、新日本婦人の会からの要望書提出。午前11時10分、TOMAJU建設産業イメージアップ委員会からの寄付に対する感謝状贈呈(緑ケ丘公園展望台周辺)。午後2時、苫小牧CCUS
◇支笏湖、チップ釣り解禁(6月1日) ヒメマス(チップ)釣りが千歳市の支笏湖で解禁された。午前3時に湖畔の各ボート置き場から動力船が一斉に繰り出し、解禁エリアの湖上で釣り糸を垂らす光景が広がった。初
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|