• ハクチョウ

       目の前にオオハクチョウがやってきた。昨年末の最後の日曜日、…

    • 2020年1月16日
  • 想像

       医療関係者や認知症という病気に関わったことのある方なら「長…

    • 2020年1月15日
  • 関係人口

       まちのサポーターという言葉が当てはまるだろうか。定住はしな…

    • 2020年1月14日
  • 監視

       陸上自衛隊と米軍による日米共同訓練「ノーザンヴァイパー」が…

    • 2020年1月13日
  • 評価

       ダケカンバを間近で見たのは40年ほど前、日高山脈のペテカリ…

    • 2020年1月11日
  • 年初に願う

       年が明けて苫小牧は雪の少ない天気が続く。太平洋岸式気候の典…

    • 2020年1月10日
  • 見極め

       「一年の計は金杯から」と例年、おみくじ的感覚で投票するファ…

    • 2020年1月9日
  • 春よ

       晴れた日の日差しが強くなってきた。極端な少雪と寒さの冬。か…

    • 2020年1月8日
  • お帰りなさい

       空は青くきらきらしているのに、木々の間から夢のような雪片が…

    • 2020年1月7日
  • 覚悟はあるか

       年明け早々に恐縮だが、本腰を入れて考えなければならない状況…

    • 2020年1月6日
  • 時間

       太陽が水平線を突き破って昇っていく様子を何度か撮影したこと…

    • 2020年1月4日
  • 豊かさ

       主に大人の女性を対象にした雑誌「ミセス」が、読者100人の…

    • 2019年12月31日
  • 年賀状

       先日、子どもの頃にもらった年賀状を20枚ほど実家で渡された…

    • 2019年12月30日
  • 暖房

       隙間だらけの木造住宅で、重く冷たい綿布団をかぶりながら、寒…

    • 2019年12月28日
  • ムーンショット

       晴れた夜空が広がった日は星々を見上げる。千歳の外気は氷点下…

    • 2019年12月27日
  • つるつる

       朝起きるとまず、窓の外を見て道路の状態を確かめる。きょうも…

    • 2019年12月26日
  • 自信は

       「自分の運転技能に自信ありますか?」。テレビから聞こえてき…

    • 2019年12月25日
  • 憤りと悲しみと

       氷雨に濡れる墓所へこうべを垂れる大学関係者の姿を、ここに納…

    • 2019年12月24日
  • 活躍

       たびたび世相を反映する結果を生んできた中央競馬のグランプリ…

    • 2019年12月23日
  • 学ぶ

       大人が話している不確かな情報を小耳に挟み、声を潜めて周囲に…

    • 2019年12月21日
  • 勇払

       寂しい文章を避けたくて考えあぐねた。日本製紙勇払事業所が紙…

    • 2019年12月20日
  • 駅前再生

       来年3月のJR北海道のダイヤ改正に伴う快速エアポートの大幅…

    • 2019年12月19日
  • 電話

       電話という機械にはずいぶんお世話になってきた。電話取材は手…

    • 2019年12月18日
  • 幸せの鍵

       師走の札幌は雪が積もったり、消えたりを繰り返している。ぐっ…

    • 2019年12月17日
  • プレゼント

       バタークリームのケーキと、シャンパン風の清涼飲料水がクリス…

    • 2019年12月16日
  • 準備

       今年も残り半月。氷点下10度以下の寒さの数日後には最高気温…

    • 2019年12月14日
  • 概況

       本紙の最終ページ。天気欄の【概況】を毎日、楽しみにしている…

    • 2019年12月13日
  • 前回と今回

       今年を振り返って記憶に残る出来事に、10月の消費税増税があ…

    • 2019年12月12日
  • 大波

       苫小牧市の西部が、この冬初めてふんわりと白い雪に覆われた休…

    • 2019年12月11日
  • 冬の支笏湖

       今月初旬、振り替え休日を取得した日に支笏湖へ出掛けた。1羽…

    • 2019年12月10日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー