身近なコケに興味津々 緑ケ丘公園で観察会 自然ガイド泉田さんが解説
- 2025年6月10日
苫小牧市美術博物館が主催する「身近なコケの観察会」が7日、清水町の緑ケ丘公園内で開かれた。市内外から9人が参加し、ルーペを使ってコケを観察する方法を学んだ。
自然ガイドで元市職員の泉田健一さん(7
苫小牧市美術博物館が主催する「身近なコケの観察会」が7日、清水町の緑ケ丘公園内で開かれた。市内外から9人が参加し、ルーペを使ってコケを観察する方法を学んだ。
自然ガイドで元市職員の泉田健一さん(7
経営責任
の明確化,常勤役員の退任
理事、監事の報酬一部減額
旧経営陣に報酬など一部返納要求
経営管理態勢の
確立,外部人材を招き、新しい経営体制の構築
理事会の機能正常化、監事監査機能の
苫小牧信用金庫は9日、平取支店で顧客情報約3300人分を記録したCD―R1枚を紛失したと発表した。現時点で情報の不正利用は確認されておらず、誤って廃棄された可能性が高いという。
紛失したCD―Rは
イオン北海道(札幌市)は5日、苫小牧市日新町のマックスバリュ日新店で食育体験学習「5ADAY(ファイブ・ア・デイ)たべるのおはなし教室」を開いた。同町の市立いとい北保育園の年長組園児16人が買い物ゲ
たもとを分かった白鵬さんと相撲協会のはざまで置き去りにされたのは弟子たちだ。記者会見で「愛情は全く変わっていない」と強調したが、成長を間近で感じることはもうできない。最後は新たな夢への思いが勝った。
苫小牧市内の一般社団法人ネットワーク苫小牧(籔千加子会長)は11、12両日、市民活動センターで「古着de(で)ワクチン」バザーを開く。市民から集めた衣類などを販売し、益金を開発途上国の子どものポリオ
第13代の北海道高校生平和大使に決まった岩山さん(右)と山岸さん=道政記者クラブ 連合北海道などでつくる北海道高校生平和大使派遣実行委員会(実行委員長・和田英浩連合北海道事務局長)は、2025年度の「
日本相撲協会は9日、幕内格行司の木村銀治郎(50)=本名遠藤紀行、東京都出身、芝田山部屋=が十両以上で構成する力士会の積立金2000万円以上を横領したとして、懲戒解雇処分としたと発表した。退職金は全
東京商工リサーチ北海道支社は、5月の道内企業倒産状況を発表した。倒産件数は前年同月比6件減の24件となり、2カ月ぶりに前年を下回った。負債総額も前年同月比52・8%減の33億100万円となった。
9日付で伊勢ケ浜部屋の師匠から退いた元横綱旭富士は、日本相撲協会を退職した白鵬さんの記者会見に出席。冒頭、「本人の意志がすごく固く、引き留めることができなかった。本当に相撲を愛していて、相撲をやって
格下だとしても、自陣に閉じこもる相手を崩すのは難しい。日本は実際、最終予選で5バックのチームに苦しんできた。
その中で勝ち点を積み上げられたのは、早い時間帯に先制できたことが大きい。インドネシアと
苫小牧地方法人会(成田幸隆会長)は5日、市内のホテルで定時総会を開き、2025年度の事業計画や予算を承認した。任期満了に伴う役員改選では成田会長を再任した。
今年度の事業計画は▽税知識の普及を目的
(11日)
苫小牧 午前11時、定例記者会見。午後2時、地域脱炭素フォーラムin札幌(札幌市)。
千 歳 午後2時、市における自衛隊の体制強化を求める期成会市内要望(千歳基地ほか)。
白 老 午後2時
第74回全日本大学野球選手権は9日、神宮球場と東京ドームで開幕して1回戦6試合が行われ、北海学園大(札幌)は上武大(関甲新)に5―4で逆転勝ちし、46年ぶりの白星を挙げた。奈良学園大(近畿)は東海大
(11日)
苫小牧 蓉翔丸(名古屋)陸龍丸(函館)ほくと、すいせん(敦賀)伊吹丸、神威丸(苫小牧)海王丸、ひまわり9(東京)玄武(川崎)龍友丸(千葉)龍鶴(青森)神泉丸(清水)ゆうかり(新潟)陸実丸
友人同士などで焼き肉を楽しんだ牛肉まつり 北海道を代表するブランド牛「白老牛」を存分に味わえる白老町の一大イベント「2025白老牛肉まつり」が7、8両日、町若草町の「ポロトミンタラ(白老駅北観光商業ゾ
10月に岐阜県で開かれる「第37回全国健康福祉祭ぎふ大会 ねんりんピック岐阜2025」の健康マージャン交流大会に、苫小牧市音羽町の苫小牧麻雀文化教室から3人が本道代表選手として出場予定だ。同教室から
苫小牧市錦町の出雲神社例大祭(実行委員会主催)は13、14両日、隣接するいずも公園で行われる。恒例の子どもみこしや音楽ステージなど、多彩なイベントを企画している。
13日は、焼き鳥やフレンチドック
厚真町の厚真中学校(渡辺知峰校長)は6日、道徳の全校授業を行った。生徒69人がグループワークでいじめ防止について考えた。
全国でいじめの認知件数が増加している中、人権意識を学び、防ぐのが目的。
苫小牧市のオカリナサークルエーデルワイス(倉田ナミ子代表)は14日午後2時から、三星本店(糸井)のハスカップホールでコンサートを開く。
50~80代のメンバー36人は毎週水曜日、市民活動センターを
米国、カナダ、メキシコで共催される来年のサッカー・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選で、8大会連続のW杯出場を決めている日本は10日、大阪・パナソニックスタジアム吹田でインドネシアとのC組最終戦に
苫小牧署は9日、苫小牧市光洋町1のアルバイト従業員平清水雄太容疑者(31)を住居侵入と不同意性交致傷の疑いで逮捕した。
逮捕容疑は7日午前2時半から3時半までの間に、同市の20代知人女性宅に侵入し
演奏するドス・オリエンタレスのメンバーとゲストの立花さん(中央) アルバム発売記念で日本ツアー中のデュオ「ドス・オリエンタレス」の浦河公演がこのほど、浦河町総合文化会館で開かれた。
ドス・オリエンタ
道内一のピーマン生産量を誇る新冠町特産「にいかっぷピーマン」の共選出荷が、町農協敷地内のピーマン集出荷選別施設で行われている。目標販売額は前年実績を1億6760万円下回る12億8400万円としている
第26回読売・吉野作造賞(読売新聞社、中央公論新社共催)は、成城大教授の麻田雅文さんの「日ソ戦争―帝国日本最後の戦い」(中公新書)に決まった。賞金300万円。贈賞式は7月に東京都内で。
第13回河合隼雄物語賞(河合隼雄財団主催)は小池水音さんの「あのころの僕は」(集英社)、同学芸賞は鈴木俊貴さんの「僕には鳥の言葉がわかる」(小学館)に決まった。賞金各100万円。授賞式は7月7日、京
著者は、ビキニ環礁での水爆実験の知られざる被害を追ったドキュメンタリー映画を発表し、話題を呼んだ。今回は米国を舞台に本書と同じ名前の映画を製作し、全米で上映会を開き対話を続けている。
1950年代
あの「塚崎多聞」が帰ってきた。それも、なんと前作「不連続の世界」から17年ぶりに!
作者である恩田陸は、「自分が創造した作中人物のうち、いちばん気に入っている人物は?」と聞かれると「登場人物に肩入
珠玉の言葉を紡ぐ歌人が「生きた」日本語を考える。短歌を詠むAIが登場し、SNSには過激な言葉が放流され…。まさに現代は日本語の真価が問われている。円滑なコミュニケーションには「書き言葉の足腰を鍛える
紀元前1世紀の「史記」から「明史」まで、中国2000年の歴史を記録した24の正史を紹介する。体制側に立ちながら権力批判も書き込んだ史記、それを批判的に引き継いだ「漢書」。当初は個人的な著述だったが、
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|