• 難読
    難読

       先日見たテレビのクイズ番組で、アナウンサーが難読地名の音読…

    • 2024年11月27日
  • 願う
    願う

       半世紀以上前の話。記者の父方の祖父が、とあるまちの首長選に…

    • 2024年11月26日
  • 天上
    天上

       谷川俊太郎さんの訃報でふと思い出したのはよく知られる「二十…

    • 2024年11月25日
  • 古強者
    古強者

       今月3日に行われた中央競馬のアルゼンチン共和国杯(東京競馬…

    • 2024年11月23日
  • 壁と卵
    壁と卵

       作家の村上春樹さんは、かつてイスラエルの文学賞「エルサレム…

    • 2024年11月22日
  • 不審電話
    不審電話

       留守番電話に音声が録音されていることを示すボタンが点滅して…

    • 2024年11月21日
  • 思いやり
    思いやり

       知人は、半世紀ほど前のクリスマスイブのことを、今でもはっき…

    • 2024年11月20日
  • 言葉の力
    言葉の力

       「時計の針は戻らない」。そう思っていたので、米国大統領選は…

    • 2024年11月19日
  • 聞こえ
    聞こえ

       今夏のパリ五輪・パラリンピックに続くように、来年11月15…

    • 2024年11月18日
  • ヒーローたち
    ヒーローたち

       アジアリーグのレッドイーグルス北海道ホーム戦会場で経験した…

    • 2024年11月16日
  • キラキラ
    キラキラ

       小学校新聞コンクールの今年の苫小牧市教育長賞は、苫小牧東小…

    • 2024年11月15日
  • 風物詩
    風物詩

       秋も深まる毎年この時期、記者は一度はむかわ町を訪れる。稲刈…

    • 2024年11月14日
  • 少子化
    少子化

       先日のNHKテレビで、来春からの統合が決まっている根室管内…

    • 2024年11月13日
  • スカイトレイン
    スカイトレイン

       苫小牧市春日町のさいとう楽器が10月に楽器店舗の業務を終え…

    • 2024年11月12日
  • 以心伝心
    以心伝心

       最近はかなり通じ合っていると思う。15匹の多頭飼育崩壊現場…

    • 2024年11月11日
  • 横浜
    横浜

       横浜の夜空に、「ハマの番長」こと横浜DeNAベイスターズの…

    • 2024年11月9日
  • シルリハ体操
    シルリハ体操

       シルバーリハビリ(シルリハ)体操に関心を寄せて、実際に取り…

    • 2024年11月8日
  • フレイル解消
    フレイル解消

       最近、よく耳にするフレイルは、心身の状態が「健康」と「要介…

    • 2024年11月7日
  • まさか
    まさか

       10月の末、テレビの定時ニュースなどの冒頭で厚い化粧の若い…

    • 2024年11月6日
  • 冷凍食品
    冷凍食品

       コロナ禍による外出自粛や物価上昇による節約志向の高まりで自…

    • 2024年11月5日
  • もしも
    もしも

       苫小牧から一度だけ米国本土へ行った。社用で赴き、カリフォル…

    • 2024年11月4日
  • 気持ち
    気持ち

       女子は赤、男子は黒。小学生の時、ランドセルの色はそれしかな…

    • 2024年11月2日
  • 投票率
    投票率

       49・48%。第50回衆院選での苫小牧市内の投票率だ。小選…

    • 2024年11月1日
  • 節目
    節目

       政治とカネが問われ、政権交代や経済政策が軸になった第50回…

    • 2024年10月31日
  • 買い物
    買い物

       体を痛めて車を手放し、いろいろなものが遠くなった。母の6回…

    • 2024年10月30日
  • 満身創痍
    満身創痍

       岩倉博文苫小牧市長が28日、退職届を出した。昨年11月に出…

    • 2024年10月29日
  • 強風
    強風

       戦後最短の解散・総選挙の審判が下りた。昨日夜から札幌の各党…

    • 2024年10月28日
  • 昭和の時代
    昭和の時代

       カセットテープにレコード、使い捨てカメラ、クリームソーダに…

    • 2024年10月26日
  • 未来の時間
    未来の時間

       この時期、中学生が職業体験研修のため毎年会社を訪ねてくる。…

    • 2024年10月25日
  • 不登校
    不登校

       文部科学省によると、不登校の小中学生は2022年度時点で過…

    • 2024年10月24日

過去30日間の紙面が閲覧可能です。