税に関する絵はがきコンクール入賞作品(3)
- 2023年11月30日
・優秀賞
苫小牧錦岡小6年
三浦(みうら) 咲…
・優秀賞
苫小牧錦岡小6年
三浦(みうら) 咲…
「インフルエンザだったわ」―。
今月中旬のある土曜…
・苫小牧税務署長賞
苫小牧ウトナイ小6年
奥寺…
3年前から私は仲間と2人で認知症カフェを苫小牧市内で運営し…
・苫小牧地方法人会女性部会長賞
・北海道法人会連合会…
2030年度までに電力消費に伴う二酸化炭素(CO2)の実質…
昭和58(1983)年は、倒産ラッシュの年であった。苫小牧…
公務員の父親の姿を見て育ち、苫小牧市の役に立ちたいと思うよ…
冬を間近にして穂別の人たちは相変わらず忙しい。タイヤは冬用…
絵本や物語以外にも、さまざまなジャンルの児童書を楽しく紹介…
前回のゆのみ原稿を書いた翌日から、台湾の新竹にある国立陽明…
この私、百に近い国々を周遊してきたが、いつの頃からか、アジ…
パソコンの画面から伝わる音楽と描画が昔話を鮮明に再現する。…
風が冷たい季節になりました。地域の子どもの遊び場「いぶり勧…
「ビッグフライ、オータニサーン」。何度その実況を聞いただろ…
苫小牧信用金庫本店の2階と3階部分の壁面は、2層のガラスで…
4月に教員になり、苫小牧明野中学校で英語を教えながら1年の…
Uber(ウーバー)はここ数年で人の暮らしに最も大きな変化…
人生初の飛行機に乗り、北の大地にやって来た。苫小牧市へと向…
白老町で暮らす仲間の一人、姫ちゃんこと若山姫夏さん。私と同…
参加者アンケートでは、始まってからの説明が長いとか、全体の…
気温がグッと下がり冬の訪れを感じる。冬季スポーツもシーズン…
私が会長を務める苫小牧市の「とまこまいWEB商店会」は、昨…
昭和57(1982)年、3年前の第2次オイルショックによる…
苫小牧ジャズクラブの代表で、主にドラムをたたいています。「…
本展では、新たな可能性に挑戦する近代の工芸作品も見どころで…
東京にて舞台「リムジン」絶賛本番中である。向井理さん、水川…
このコラムが皆さまの目に留まっているまさにきょう(執筆中は…
56年前の1967年5月、支笏湖へ注ぐ最大河川「美笛川」の…
「辞書」といったらどんなイメージを持つだろうか。重くて、古…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|