<40> 昭和 59年 地元中小の「倒産台風」吹き荒れる 千歳川放水路計画が一気に表面化 「地域産業に貢献したい」 道内高卒者を積極採用も
- 2023年12月11日
昭和59(1984)年のこの年、紙パ業界など本州大手企業の…
昭和59(1984)年のこの年、紙パ業界など本州大手企業の…
道南バス(室蘭市)は9日から、クリスマス仕様に飾ったバスを…
男友達と、その友人の男性と3人で東京・下北沢のカフェバーに…
厚真町観光協会が企画する一大イベントとして定着した「田んぼ…
―地域のアイスホッケーを取り巻く環境と指導経験について。
…
白老町といえば、民族共生象徴空間(ウポポイ)。アイヌ文化の…
11月1日に就任してから1カ月余り。千歳市で次世代半導体の…
―アイスホッケーの魅力について。
「ほかのスポーツ…
この写真は10月31日に撮ったもので、支笏湖漁業協同組合の…
入国者や輸入貨物が増える歳末に向けて、函館税関苫小牧税関支…
―今シーズン、前半戦を振り返って。
「戦術的にさま…
私は毎年、一般健康診断と特定健康診断を受診していましたが、…
アイスホッケーのアジアリーグで、ここまで首位争いを演じてい…
先日取材した防災訓練で、消防団員が「火災の時は119番、も…
・優秀賞
苫小牧勇払小5年
大町(おおまち) …
師走に入り、苫小牧市高砂町の中山商事(中山稔代表)で、正月…
「6年前の48歳の時、くつろぎサロンLiensりあんという…
・優秀賞
苫小牧北星小5年
北口(きたぐち) …
苫小牧市有明町の王子サーモン北海道工場で人気商品「スモーク…
苫小牧市柏木町でパティシエをしています。中学生の頃から夢見…
師走を迎えた1日、全国で一斉に地域歳末たすけあい運動が始ま…
幼い孫と遊んでいると、「この子たちが成人する頃、日本はどう…
苫小牧ってどんな町なのだろうか―。よく、訪れた町や自分の地…
市民参加演劇の話は前回で終わる予定だったが、思い出深いもの…
・優秀賞
苫小牧拓勇小5年
岩槻(いわつき) …
日本航空(JAL)の客室乗務員によるミュージックベルチーム…
12月に入り、胆振・日高地方の平野部でも雪が降るようになっ…
・優秀賞
苫小牧拓進小5年
尾崎(おざき) 愛…
12月5日にオープン予定。今年10月に苫小牧市日新町でオー…
冬は突然やって来た。あまりに急に寒くなったから、本当はずっ…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|