2 あびらD51(デゴイチ) ステーション(安平町) SLを屋外展示 開業5周年祝うイベント目白押し
- 2024年4月30日
かつて「鉄道の街」と言われた旧追分町(現安平町追分地区)で…
かつて「鉄道の街」と言われた旧追分町(現安平町追分地区)で…
白老町立図書館に勤められていらっしゃる司書の本間敬子さんは…
野鳥飛び交う豊かな自然と工場が立ち並ぶ工業地域が隣接する苫…
穂別に来て2年がたった。町の様子もだいぶ分かってきたし、診…
私たちは生活やインフラの基盤である電気を24時間、安心、安…
私はすぐ落ち込む。そして自信をなくす。いつもその繰り返しで…
道道苫小牧環状線沿いで15日にグランドオープンした「たんた…
アイスホッケーアジアリーグが今月上旬に閉幕した。シーズンを…
古着や雑貨も取り扱うカフェ「JADEITE COFFEE(…
苫小牧市でもやっと春の訪れを感じるようになり、早いものでゆ…
少年クラブ、少女クラブ、ぼくら(以上講談社)、少年(光文社…
期せずして、旅先で出合う桜ほど、心躍るものはない。
…
高校を卒業した1969年、お酒を扱う卸会社(当時の北酒連)…
4日の総会で、14代目の会長に就任した。2016年度の入会…
入学したばかりの生徒たちを迎えて、早くも1週間が過ぎる。ま…
苫小牧市中心部から東に12キロ。苫小牧や厚真、安平にまたが…
つい先日、約2カ月のリハビリ期間を経て、1羽のヒヨドリ(ス…
ドライフラワーと雑貨の販売店。道道苫小牧環状線沿いのみしま…
私はちょっと変わった声をしていると言われる。久しぶりに会っ…
3月に胆振東部支局へ異動し、1カ月半が過ぎた。2月は引っ越…
今月から毎月1回、「ハスカッププラザ通信」を連載することに…
海外に行く際、多くの人がネックになると感じているのが英会話…
「づけマグロの黄身のせ丼」「カニうにいくら丼」「北海アナゴ…
苫小牧市の観光振興課に配属されて4年目、苫小牧港まつり実行…
以前、介護の職場で働いていた時、ある利用者さんからスタッフ…
3月8日。以前から興味を持っていた支笏湖の水質調査に、調査…
苫小牧信用金庫では、社会貢献活動として、創立50周年を迎え…
3月下旬、苫小牧市民活動センターで開かれた、市内春日町在住…
白老町大町に「ファミリー居酒屋 河庄」という、山菜と天然き…
私たちはこれから1年間にわたって昭和30年代の苫小牧を歩き…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|