古い写真から見る明治時代の鵡川市街地 かつてのにぎわい物語る絵ビラ
- 2020年11月19日
鵡川の市街地で明治の面影を残す建物と言えば、旧鵡川駅逓の布…
鵡川の市街地で明治の面影を残す建物と言えば、旧鵡川駅逓の布…
自然豊かなすずらん町内会には、人を思いやる心を持…
「基本的に道の要請に基づき判断するが、今のところ12から増…
「検査を簡単に、安心して受けられることが大事」―。道内で新…
4月1日、苫小牧市王子町に開設した私設文学館「斉藤征義の宮…
来春卒業予定の高校生を対象にした採用活動が解禁されて1カ月…
「落ち葉を迷惑がる人もいるが、(酸素を出す)葉のおかげで息…
紅葉を楽しみに多くのお客さまがいらしていた支笏湖で、10月…
会員の平均年齢は2019年末で32・3歳と、市内82町内会…
プロのスケートボーダーを目指して、日々練習に打ち込んでいま…
来年5月で開院25周年を迎える。白老町出身の柏村康治院長(…
会社で働きながらクラブチームに所属し、朝野球などでプレーし…
このシッチとは湿地のこと。文字通り湿った土地を意味し、湖や…
毎年10月、むかわ町ではシシャモの豊漁を願い、鵡川アイヌ文…
2005年2月に苫小牧市内の町内会で初めて「青色パトカー」…
地域福祉の担い手として住民個々の相談に応じ、生活に関わる諸…
絵本の読み聞かせがまだ浸透していなかった1985年、子ども…
町内会全体のチームワークが自慢。毎夏行われてきた「とまこま…
函館税関苫小牧税関支署に職員として勤務しています。仕事では…
31日に迫った欧州発祥の伝統行事ハロウィーン。苫小牧市内で…
「オープン当初は虫歯や歯周病の患者さんが多くいましたが、子…
「1はシネプ、2はトウプ、3はレプ…」。口元…
毎月20日、午後7時を過ぎると町内会に「戸締まり用心、火の…
苫小牧市内の観光施設が新型コロナウイルス禍の打撃から立ち直…
若い頃は仕事と生活に精いっぱいで、自分が住む地域には全く興…
アイヌ民族は、身の回りのすべてに神が宿ると信じた。森の木々…
以前、鵡川中央小学校の改築工事があった時、校門近くの庭木の…
苫小牧市ウトナイ南とウトナイ北の会員世帯で構成。2007年…
苫小牧市文化交流センターのサークル「自然をあむ会」でとう工…
新型コロナウイルス流行が、小学5年生の宿泊学習にも影響を与…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|