(2)顔の表現
- 2023年8月17日
日本列島で人を模した遺物が登場するのは縄文時代草創期だが、…
日本列島で人を模した遺物が登場するのは縄文時代草創期だが、…
苫小牧市美術博物館は9月3日まで、特別展「縄文と現代~共鳴…
青森市生まれの渡辺貞一(1917~81)は、48年の苫小牧…
白い雲の合間からのぞく青空の下、なだらかに曲線を描く山容が…
苫小牧市美術博物館は6月25日まで、「美術所蔵名品選 風景…
能登正智の多彩な制作のうち、後年特に力を入れていたのが版画…
本展では、8点のガラス絵を展示しています。ガラス絵は、透明…
苫小牧市美術博物館は3月12日まで、苫小牧を拠点に活動した…
最後の回は、1930年代に苫小牧で採集された約800点の昆…
苫小牧市美術博物館の考古学の収蔵庫には、苫小牧市内にある3…
ちょっと変わった歴史資料を紹介します。
昔(50年…
美術の分野からは、「エピソードのある資料」コーナーで展示中…
苫小牧市美術博物館は1月15日まで、企画展「あみゅー大博覧…
苫小牧市美術博物館で集められていた「収蔵品」の一部が
展…
谷内六郎の描く作品のほとんどは、子どもが主人公です。谷内は…
谷内六郎の描く風景の中には、さまざまな楽器が登場します。…
苫小牧市美術博物館は11月6日まで、特別展「壁画〈芽の出る…
1918年3月に開催された、第49回ウィーン分離派展では、…
ウィーンを代表する巨匠としてクリムトと並び称されるエゴン・…
苫小牧市美術博物館では28日まで、特別展「芸術の都ウィーン…
トヨタ自動車北海道創業30周年を記念した特別展が
苫小牧…
無数の木々の幹に青色の線が、一定の高さを保ちながら配されて…
前回紹介した川上りえの新作と同様の題名を持ち、類似した構造…
苫小牧市美術博物館の今年度の中庭展示は、石狩市在住の美術家…
苫小牧市美術博物館は26日まで、収蔵品展「動物の絵」を開催…
アイヌ刀は民族資料として博物館等に収められているもののほか…
エムシは刀身を和人から交易などで入手します。この時にほとん…
苫小牧市美術博物館は6月26日まで、企画展「アイヌ刀 エム…
大阪市生まれの構造家・山脇克彦(1968~)は、組織設計事…
北見市に生まれたこだまみわこ(1963~)は、91年より平…
過去30日間の紙面が閲覧可能です。