親友?
- 2024年6月5日
高校生の頃だったろうか。友人の家へ泊まりがけで遊びに行き友…
高校生の頃だったろうか。友人の家へ泊まりがけで遊びに行き友…
10年の月日をかけて、ようやく山が動きだす。苫小牧駅南口の…
体形の維持を兼ねて最近、歩く量を意識して増やしている。もと…
いまだに携帯電話はガラケーだ。中学生になった年長の孫は食事…
近ごろ見慣れない茶トラの猫が、近所の道路や家々の庭を行き来…
「クーラーを見に来ました」「エアコン(のこと)ですか」「そ…
日高山脈に生きる希少動物として知られるのはエゾナキウサギ。…
雲が濃く、低く広がり始めて、生暖かい風の後で、冷たい風がど…
道が導入を目指している法定外目的税の「宿泊税」をめぐる議論…
「日高山脈襟裳十勝国立公園」が来月にも指定されることが決ま…
若い頃はそれほど関心がなかった「歴史」というものに、少しだ…
食料自給率37%の日本。凶作や有事で輸入が途絶えれば窮地に…
千歳市が「国際空港のまち」の歴史を紹介する時、誇るように取…
〈新人立てり 立てり〉と駒大苫小牧。〈遠く狭霧(さぎり)に…
一ぴきのエーシャ牛が 草と地靄に角をこすってあそんでゐる―…
15日付の本紙などの中面に「高齢者の孤独死6・8万人」の見…
国道36号を車で苫小牧市から千歳市に走らせると、次世代半導…
地域の古い物事を調べる場合、図書館は欠かせない。目的の資料…
病院、医院に定期的に通うようになって10年ほどになる。慣れ…
日本中央競馬会(JRA)の騎手・武豊さん(55)が12日、…
遠い昔。愛称で「ガタ校」と呼ばれる苫小牧の高校に通っていた…
政治家と行政機関の結び付き、不思議にねじれた力関係は、外部…
IT(情報技術)化の進展で、難しい言葉や地名、行ってみたい…
相手の名前がなかなか思い出せない。そんな記憶障害のような症…
こどもの日前日の4日夕、NHK総合テレビで「のぞみ5歳~手…
「こどもの日」のある5月は子どもの数が話題になり、今年も「…
「どの相手でも接戦に持ち込めた点は良かったが、そこから逆転…
今年も「クマの季節」が始まった。環境省の集計では2023年…
友達に足首をつかんでいてもらい、しゃがんだ体勢から「さあ、…
せんだって通勤で苫小牧市内の路線バスに乗った。普段はもっぱ…
過去30日間の紙面が閲覧可能です。