• 地球の発熱

       地球の発熱が止まらない。このままでは、人類は滅びてしまう。…

    • 2022年11月14日
  • 催促

       「感染は第8波に入りつつある。全国で最も厳しいのは北海道」…

    • 2022年11月12日
  • 競り

       素人目に見て、大成功だったと思う。せんだって苫小牧市美沢の…

    • 2022年11月11日
  • ニュースパーク

       私用で上京する機会があり、かねて見学したかった横浜市の日本…

    • 2022年11月10日
  • 夢は

       模型飛行機の組み立てに凝ったのは小学校の高学年の頃だった。…

    • 2022年11月9日
  • アイスホッケー振興

       苫小牧のアイスホッケー振興策が話題になる。少子化などで小中…

    • 2022年11月8日
  • 何回打てば

       オミクロン株に対応した、新型コロナウイルスワクチンの接種が…

    • 2022年11月7日
  • 対岸

       文化とは「人間が自然に手を加えて形成してきた物心両面の成果…

    • 2022年11月5日
  • 一冊の本

       日が暮れるのが早い。秋の夜長。本を読む時間が増えた。ジャー…

    • 2022年11月4日
  • ラジオ

       ラジオ放送を聞いている。通勤時間でマイカーの車内に流れるの…

    • 2022年11月3日
  • 工夫

       新型コロナウイルスが街や学校、病院や空港、家族の仲にまでい…

    • 2022年11月2日
  • 本の読み方

       2022年のカレンダーは11、12月の残り2枚に。時間は誰…

    • 2022年11月1日
  • 心の世界

       誰にでも子どもの頃にあった。雪が白い妖精のように思えた日。…

    • 2022年10月31日
  • 方言

       数週間前のこと、懐かしい言葉がテレビから聞こえてきてうれし…

    • 2022年10月29日
  • 都市名

       外国地名をニュースで読み、最近はパソコン画面を開いてとなる…

    • 2022年10月28日
  • 露骨

       中国の習近平総書記(国家主席)の異例の3期目指導部が23日…

    • 2022年10月27日
  • 静寂

       ロシアのウクライナ侵攻が続く。ロシア国防相が「ウクライナは…

    • 2022年10月26日
  • 行方不明

       妻と先日、自宅の近所を散歩していたら、1台の車がそばに止ま…

    • 2022年10月25日
  • 新ワクチン

       新型コロナウイルスのオミクロン株に対応した改良型ワクチンを…

    • 2022年10月24日
  • 時代

       福島県内の駐屯地に勤務していた23歳の元女性自衛官が、男性…

    • 2022年10月22日
  • 地域ブランド

       毎年、知人に「鵡川ししゃも」を送っている。胆振東部支局に駐…

    • 2022年10月21日
  • フェアプレー

       プロ野球で導入されているリクエスト制度。審判の判定をビデオ…

    • 2022年10月20日
  • 地図

       年末が近づくと年に一度、鉄道時刻表を買っていた時代がある。…

    • 2022年10月19日
  • 弟子

       「(師匠は)大正生まれですが元気ですよ」と語ったのは、現役…

    • 2022年10月18日
  • べたなぎ

       木の葉が舞い散る音を添わせながら吹く秋の風を「秋声(しゅう…

    • 2022年10月17日
  • 警戒

       山には、季節ごとの匂いがある。好きなのは、秋の里山の匂い。…

    • 2022年10月15日
  • 新聞談議

       「新聞」にはさまざまな情報が載っている。長年、新聞を手に取…

    • 2022年10月14日
    •  好天下、休みを利用して先日、苫小牧から白老、伊達市大滝区を…

    • 2022年10月13日
  • 検診

       「自分の体はがんにむしばまれているのではないか?」。そんな…

    • 2022年10月12日
  • 新聞

       10代の頃、新聞の隅に載っていた運動会の記事を読んだ。学校…

    • 2022年10月11日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー