3 「多文化共生」を体現 巨大パッチワーク「アロアロ」 若草町・ポロトミンタラ
- 2023年9月21日
白老町若草町のポロトミンタラには、巨大なパッチワーク「アロ…
白老町若草町のポロトミンタラには、巨大なパッチワーク「アロ…
5年前の胆振東部地震が起きた日。
苫小牧市の交通の…
「店名の通り気『楽』にドアを開け、料理を『食』べてもらいた…
胆振管内にゆかりある作家の工芸品を展示した「胆振―生活と手…
1行10文字の41行、計410字で表現することが本コラムの…
「俺はただのくそじじいだ」―。厚真町新町の災害公営住宅「の…
2021年から白老町の社台と虎杖浜アヨロの2地区で始まった…
「被災地のありのままの姿を通して、一人でも自分事として考え…
スクールバンド「苫小牧ユースウィンズ」でサックスを担当して…
コロナ禍の”規制”が世の中からほぼ…
中学時代に始めたソフトテニスへの情熱は尽きず、競技に携わり…
「自分に何ができるかを問い続けた5年間だった」―。安平町の…
―チームメートの練習中の様子について。
「選手が目…
先日、1羽の瀕死(ひんし)のスズメ(スズメ目スズメ科)がウ…
「もし、あの時、家を出るのが10分遅かったら&hellip…
―主将としてシーズンを迎えるに当たって。
「チーム…
アイスホッケーアジアリーグ開幕まであと3日。リーグ制覇と全…
「手当ては、手で触ることが大事」―。厚真町内で行われている…
苫小牧産クラフトビールの醸造を通して、地域の活性化を目指す…
私は仕事以外の活動として、「とまこまいWEB商店会」の会長…
回転ずしチェーン店「くら寿司」が東胆振・日高に初出店。14…
苫小牧市本幸町の市高齢者福祉センターで開かれている日本舞踊…
苫小牧港とニュージーランド・ネーピア港の姉妹港締結(2月)…
ムツゴロウさんにお会いできたことは、わたしの財産の一つであ…
子どもの時から夢だった看護師として働き、町内では婦人活動団…
2018年冬、仕事中に1本の電話があった。電話のあるじは群…
―震災から5年をどう受け止めているか。
「復旧から…
休日ともなると山線鉄橋付近の千歳川は、カヌー、カヤック、S…
―震災から5年をどのように捉えているか。
「思い返…
2年前に厚真町に移住してきた僕は、胆振東部地震が起きたその…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|