• メーデー

       日本で初めてメーデーが開催されてから100年の節目を迎えた…

    • 2020年5月1日
  • 疫病の神謡

       船で人間の村に近づき、襲おうとした病気のカムイ(神)をウサ…

    • 2020年4月30日
  • 県民性

       毎日、朝夕の新聞やテレビで、47都道府県の新型コロナウイル…

    • 2020年4月29日
  • 狂犬病

       ペットを飼っている方であれば、思いをはせたことがあるのでは…

    • 2020年4月28日
  • マスク

       手作りのマスクを着けている人が増えた。コラム子も家人が古い…

    • 2020年4月27日
  • 警戒

       4月末からの大型連休は、休みを取りにくい社会人の登山愛好者…

    • 2020年4月25日
  • 逃げ切る

       「誰のために走るのか 何を求めて走るのか」は、昭和のヒット…

    • 2020年4月24日
  • あれから1年

       昨年の桜の季節。花曇りの日だった。初登庁した鈴木直道知事は…

    • 2020年4月23日
  • 手紙

       3月下旬の朝に、宅配で段ボール箱が届いた。中には頼んだ覚え…

    • 2020年4月22日
  • 意識と行動

       マスクを取ると空気がおいしい。少し冷たく、爽やかな風にどこ…

    • 2020年4月21日
  • 感染予防

       「この1、2週間が極めて重要な時期だ」。安倍首相が新型コロ…

    • 2020年4月20日
  • 深呼吸

       新型コロナウイルスの感染が問題になって以来、あちこちの商業…

    • 2020年4月18日
  • 道民の力

       新型コロナウイルスの感染拡大で、特別措置法に基づく緊急事態…

    • 2020年4月17日
  • 志村さん

       東京に住んだことがあるクラスメートが高校生の頃にいて、都内…

    • 2020年4月16日
  • 混在

       テレビにはいろいろな映像が現れる。新型コロナウイルスに関す…

    • 2020年4月15日
  • 想像

       道内に住む人の新型コロナウイルス感染が初めて確認されてから…

    • 2020年4月14日
  • 住民の不安

       本紙の白老支局の近くに住むおじさんが「いや~、良かった」と…

    • 2020年4月13日
  • 対策

       先週の参院本会議で安倍首相が「マグニチュードに見合った対策…

    • 2020年4月11日
  • 激励

       新年度が始まるこの時期は官庁や企業、学校などにとって大きな…

    • 2020年4月10日
  • 温泉に漬かって

       苫小牧の西に住んでメリットを実感するのが樽前の温泉施設・ゆ…

    • 2020年4月9日
  • 帰省

       さだまさしさんの曲「案山子(かかし)」の、優しい詩と旋律が…

    • 2020年4月8日
  • 伝え方

       「いつもきれいに使っていただきありがとうございます」。コン…

    • 2020年4月7日
  • リーダーシップ

       「今は前例のないことが日常的に起きる時代。判断が適切だった…

    • 2020年4月6日
  • 礼節

       活火山・樽前(1041メートル)の残雪模様が日々形を変え、…

    • 2020年4月4日
  • 緊張感

       よもや世界人口の4割超に外出制限がかかるとは誰が想像しただ…

    • 2020年4月3日
  • まちの顔

       まちの魅力を表す一つの指標に国が毎年3月に発表する公示地価…

    • 2020年4月2日
  • 転校

       過ぎたことは懐かしい。自分の意思がほぼ反映されない異動とい…

    • 2020年4月1日
  • 終息を待つ

       この数日、新型コロナウイルスに今まで以上の危機感を覚え、爆…

    • 2020年3月31日
  • 旅行けば

       工具や無数のケーブル類、装置や梱包(こんぽう)してある物資…

    • 2020年3月30日
  • 出会い

       24日午前のNHKラジオ第1放送「子ども科学電話相談」は、…

    • 2020年3月28日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー