• 70年前

       線状降水帯という魔物が、九州の南部や北部、本州の各地を襲い…

    • 2020年7月11日
  • 心の叫び

       あの子が生きていれば、今ごろどんな女性になっていただろう。…

    • 2020年7月10日
  • 身を守る

       九州、四国、近畿、東海と記録的な大雨が続いている。氾濫する…

    • 2020年7月9日
  • 記憶

       久しぶりに手をひいて 親子で歩ける嬉しさに―。島倉千代子さ…

    • 2020年7月8日
  • 近くの非日常

       気持ちを解放するには非日常の環境がいい。「どうみん割」は人…

    • 2020年7月7日
  • スギナ

       雑草が急成長する季節。悪天候などを口実に3週間も放置すると…

    • 2020年7月6日
  • 背骨

       アイヌの国つくりの言い伝えにはヤナギやスズメなどの動植物が…

    • 2020年7月4日
  • 名将と聖地

       遠い昔、苫小牧東高に通っていた。まだ街の中心部の若草町に校…

    • 2020年7月3日
  • カネと政治家

       「よろしく」と言葉を添えて渡された”何か&rd…

    • 2020年7月2日
  • 出発点

       アメリカで、黒人が警察官の膝で首をつぶされ殺されて1カ月が…

    • 2020年7月1日
  • 環境教育

       テレビにパソコン、電話機、時計、CDケース、化粧品のふた&…

    • 2020年6月30日
  • 変わり目

       オンライン授業やテレワークの導入が進んでいる。この影響で、…

    • 2020年6月29日
  • 形見

       つらい葬式がある。急病や事故、遺族席の若い配偶者と幼子、送…

    • 2020年6月27日
  • 小さな旅路

       好天の日中に機上の人となり、上空から景色を堪能。目的地行き…

    • 2020年6月26日
  • 接触確?

       新型コロナウイルスの感染者と濃厚接触した可能性がある場合に…

    • 2020年6月25日
  • 同盟

       「彼は無能だ」との批判にフルシチョフ首相が「国家の最高機密…

    • 2020年6月24日
  • 自然破壊と感染症

       苫小牧市美術博物館で21日まで開かれていた企画展「水と生命…

    • 2020年6月23日
  • 再考

       会社のスマートフォンに厚生労働省のアプリ「COCOA(ココ…

    • 2020年6月22日
    •  朝一番の仕事は、居間の南向きの窓のカーテンを開けて天候を確…

    • 2020年6月20日
  • 国会

       国会が閉会した。新型コロナウイルスの対応とともに、多額の委…

    • 2020年6月19日
  • 接触アプリ

       最後まで新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の対象…

    • 2020年6月18日
  • 北国

       新千歳空港から長野県の松本空港へ向かったことがある。滑走路…

    • 2020年6月17日
  • 言葉の力

       真夏日となった先週末の札幌。久しぶりに中島公園を歩いた。木…

    • 2020年6月16日
  • 人間環境都市

       「人間環境都市について説明せよ」。40年ほど前の当社の入社…

    • 2020年6月15日
  • 主語

       白老町のポロト湖畔に国が建設したアイヌ民族文化復興拠点・民…

    • 2020年6月13日
  • 復活

       上半期も終盤。振り返ると、大半の出来事が新型コロナウイルス…

    • 2020年6月12日
  • 歴史100年

       今年は五輪で初のアイスホッケー試合が行われてから100年。…

    • 2020年6月11日
  • 漢字

       先日朝、テレビに気象庁という文字が映って、ふと象の文字が気…

    • 2020年6月10日
  • 選手のために

       深紅の大優勝旗が津軽海峡を渡ります―。2004年夏の甲子園…

    • 2020年6月9日
  • 安全運転

       一日のうちに交通事故の加害者と被害者になりかけた。最初はボ…

    • 2020年6月8日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー