• 動物

       戦争に関わった動物といえば、人や物資の輸送に駆り出された軍…

    • 2020年8月15日
  • まちの魅力

       白老町の西の端にカムイワッカ(神の水)と呼ばれ、湧き水が出…

    • 2020年8月14日
  • コロナ考

       新型コロナウイルス感染症対策を機会あるごとに取材してきた。…

    • 2020年8月13日
  • 視点

       出来事は、見る角度でまったく別の事象に見える。七十数年前の…

    • 2020年8月12日
  • 記憶

       戦争の記憶が遠ざかるとき、/戦争がまた/私たちに近づく。/…

    • 2020年8月11日
  • ポイ捨て

       ハトの形をした銘菓、鳩サブレーで知られる豊島屋(神奈川県鎌…

    • 2020年8月10日
  • 帰省

       小学校の高学年のころ家の解体現場で不思議な物を見た。居なく…

    • 2020年8月8日
  • 8月の祈り

       水色の空に、絵筆でサッと描いたような白い雲が浮かぶ。8月に…

    • 2020年8月7日
  • 買い占め騒動

       使い捨てマスク、消毒液に続いて第3の買い占め・転売騒動が起…

    • 2020年8月6日
  • 情報

       車を買い替えて1年弱。あちこちに感知器があり、走行中や駐車…

    • 2020年8月5日
  • ワーケーション

       最近、新聞で時々目にする言葉に「ワーケーション」がある。7…

    • 2020年8月4日
  • 船旅

       船で何度か国内旅行をしている。客室を自室のようにゆったり使…

    • 2020年8月3日
  • 不安

       新型コロナウイルスと人間の戦いの行方はワクチンと、治療薬開…

    • 2020年8月1日
  • 出船の光景

       正午すぎに当日夕刊の試作紙面を見て記事や写真に誤りがないか…

    • 2020年7月31日
  • 7月の終わり

       あの年から、私は7月が嫌いになりました―。4年前の7月26…

    • 2020年7月30日
  • 方言

       「日本語オノマトペ辞典」の編者、小野正弘さんが、新著「オノ…

    • 2020年7月29日
  • 白老空襲

       勤務する白老支局の本棚を整理していたら、戦争をテーマにした…

    • 2020年7月28日
  • 言葉遣い

       12日に白老町に開業した民族共生象徴空間(ウポポイ)。アイ…

    • 2020年7月27日
  • 希薄

       かなり以前のことになる。自宅近くのスーパーの従業員出入り口…

    • 2020年7月25日
  • 骨太の方針

       体育の日がスポーツの日となって、きょうは本来なら2020東…

    • 2020年7月24日
  • うのみ

       ふらりと宿屋を訪れた自称金持ちの男はただのおしゃべり好きの…

    • 2020年7月23日
  • 過信

       大雨の日の取材で、冠水の被害が広がる住宅街の道路に普通乗用…

    • 2020年7月22日
  • 心に響く

       アジサイが咲いている。夏空が広がり気温も上がった、きのうの…

    • 2020年7月21日
  • 感謝と別れ

       命のつながりとは何だろう。先日、直木賞を受賞した馳星周さん…

    • 2020年7月20日
  • 距離

       正月、孫たちが帰省した騒乱の中で、夏の再会を思い描いていた…

    • 2020年7月18日
  • 数字

       「たら」「れば」の話は不快に思う人がいるかもしれない。それ…

    • 2020年7月17日
  • 直木賞

       新型コロナウイルス感染予防のための自粛で、やむなく抱え込ん…

    • 2020年7月16日
  • 視察

       「ぜひ現地を見てほしい。○○が来てくれた―」。そんな地元の…

    • 2020年7月15日
  • 往年の青春記

       75年前の1945年7月14、15両日に北海道空襲があった…

    • 2020年7月14日
  • 目標

       白老町の民族共生象徴空間(ウポポイ)が開業した。道内唯一の…

    • 2020年7月13日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー