• ジョッピン

       朝早く、カラスの鳴き声が聞こえる。カーカーと元気な声ではな…

    • 2023年7月29日
  • 患者の立場

       せきが少し出る。喉に違和感がある。鼻づまりも少々ある。多分…

    • 2023年7月28日
  • 避暑・体験型観光

       夏の暑さはこれからだというのに、苫小牧市内では早くもトンボ…

    • 2023年7月27日
  • 無礼者!

       自分の老後を詳細に、厳密に想像したことのある人はどれくらい…

    • 2023年7月26日
    •  白老町にあるアイヌ文化の復興・創造の拠点、民族共生象徴空間…

    • 2023年7月25日
  • 若林さんの面影

       1990年代に日本アイスホッケーリーグ・プレーオフ取材のた…

    • 2023年7月24日
  • 見えない

       視力の低下が進む。新聞を読むときやテレビを見るときに眼鏡が…

    • 2023年7月22日
  • 人混み

       樽前山神社例大祭に16日、初めて行った。2019年は苫小牧…

    • 2023年7月21日
  • 自由

       今から20年以上前の話。苫小牧市内のある企業で火災が発生し…

    • 2023年7月20日
  • 薄笑い

       上旬の日曜、NHKラジオ第1の子ども科学電話相談は動物や昆…

    • 2023年7月19日
  • 節目

       開港60年に関した行事が苫小牧で始まった。節目にちなむ何か…

    • 2023年7月18日
  • 判定

       スポーツを見ていると、審判の判定で試合が混乱するケースがあ…

    • 2023年7月17日
  • またいつか

       洪水を何度か経験した。小学生の頃、住んでいる集落と学校、炭…

    • 2023年7月15日
  • ハンチバック

       話題作なので早速読んだ。芥川賞候補市川沙央さんの「ハンチバ…

    • 2023年7月14日
  • アンビシャス

       日本のロックの草創期を駆け抜けた伝説のバンド、はっぴいえん…

    • 2023年7月13日
  • 北海道一周

       北海道一周に憧れた経験のある人は多いはず。自分もその一人だ…

    • 2023年7月12日
  • 山登り

       山登りを始めた。いや、山登りなんて言うと山岳会の人や名だた…

    • 2023年7月11日
  • 遺伝子組み換え

       7月10日は、数字の語呂合わせで全国納豆協同組合連合会が定…

    • 2023年7月10日
  • ひも付け

       官庁の周辺には業界用語や流行語のようなものがある。カタカナ…

    • 2023年7月8日
  • 敏感に

       旭川市は6月末、地元中学生のいじめ凍死事件を機に市いじめ防…

    • 2023年7月7日
  • 7月の朝に

       人との対面が基本の記者の仕事なら何かひらめいてそこに赴くと…

    • 2023年7月6日
  • 日高山脈

       日高山脈の主峰幌尻岳(2052メートル)に初めて登ったのは…

    • 2023年7月5日
  • キラキラ公園

       日曜日、苫小牧港・西港のキラキラ公園で開催中のキッチンカー…

    • 2023年7月4日
  • 貝毒

       苫小牧産ホッキ貝から道の基準を上回るまひ性毒素が検出され、…

    • 2023年7月3日
  • シシャモ復活へ

       記録的な不漁が続くシシャモ資源の回復に向けて、むかわ町が調…

    • 2023年6月30日
  • 高校総体

       5年前、高校総体のサッカーの取材で静岡入りした。8月1日、…

    • 2023年6月29日
  • 誇り

       認知症や、その疑いのある人で、行方不明の届け出のあった人が…

    • 2023年6月28日
    •  間もなく2歳になる飼い犬がいつでも自由に走り回れる空間を―…

    • 2023年6月27日
  • 映像詩人

       夏空に、水彩画のスケッチでサッと描いたような白い雲が浮かん…

    • 2023年6月26日
  • 下流域

       上水道用水や農業、工業用水の取水、洪水調整や発電などのため…

    • 2023年6月24日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー