命を守る
- 2024年9月6日
天災は忘れた頃にやってくる―。物理学者寺田寅彦の名言はもう…
天災は忘れた頃にやってくる―。物理学者寺田寅彦の名言はもう…
暦の上では既に秋を迎えている。二十四節気では、8月に立秋、…
先月8日、初めて発表された南海トラフ地震の「臨時情報(巨大…
道内ではこれまで苫小牧港だけだった「釣り文化振興モデル港」…
小中学校の夏休みも終わり気付けば9月だがまだまだ暑く、湿度…
胆振の東端の農業の町で生まれ、1954年9月末、青函連絡船…
自民党は過去に2度、下野している。リクルート事件や東京佐川…
ローリングストック法という言葉を聞いたことがあるだろうか。…
「ものもらい」は、まぶたにできる小さなはれ物のこと。手元の…
今朝は激しく屋根をたたく雨音で目を覚ました。本道上空に停滞…
食品店のコメ売り場に行くと、商品棚に品物がなく「本日完売」…
苫小牧市内に住むA子さんは、若い頃から海外に興味があった。…
夜半に静岡県にいる人たちと電話取材でやりとりした。21年前…
「ドリームチーム」の言葉が引っ掛かっている。9月27日投開…
17日付本紙最終面、天気欄の「概況」に苫小牧市で53年前の…
新紙幣の発行から1カ月半余りが過ぎた。20年ぶりにデザイン…
日常を支える存在や楽しみ事を失って喪失感を抱えることを「○…
「北海道弁がなくなる?」。先月末に発表された総務省の人口統…
本紙では毎年、8月15日の終戦記念日に向けて戦争の悲惨さや…
その人は終戦の年、中学3年だった。神戸で空襲に遭った。神戸…
球技といえば小学校の高学年の頃、軟式野球の練習を数週間した…
久しぶりにお墓を訪れて、そこに眠る亡き人に声を掛ける。日ご…
長崎市で9日行われた原爆の日平和祈念式典にイスラエルの駐日…
更科源蔵著「アイヌ伝説集」(みやま書房出版)を書棚で見つけ…
人口減少対策として、多様な地方への移住が推進されている。一…
アイスホッケー男子日本代表のジャロッド・スカルディー監督(…
今年の日本の最高気温は7月29日に栃木県佐野市で観測された…
日曜日の正午少し前、JR苫小牧駅南口のバス停で、2人連れの…
物流の現場は24時間体制で動いている。荷物をより早く届ける…
「暑いわ~」。転勤で引っ越しし、首都圏に住む身内から、疲れ…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|