③外出自粛で得たもの 子どもとじっくり関わる、家族と貴重な時間
- 2020年6月15日
「まだ100%元の生活に戻ったわけではない」。苫小牧市宮の…
「まだ100%元の生活に戻ったわけではない」。苫小牧市宮の…
多数の宿泊施設や飲食店を抱え、国内外の観光客を受け入れてき…
1998年春、7人の1年生が男子アイスホッケー部の門をたた…
120年の長い歴史を誇る厚真神社で4代目宮司を務める。一昨…
悲願の女子軟式野球日本一を目指す苫小牧ガイラルディア。20…
6月に入り、支笏湖の青さが冬の重たい色から明るい澄んだ色に…
1994年から再び苫小牧で教員生活を送ることになった。赴任…
1988年4月、現桧山管内せたな町にある桧山北高校に転勤し…
大人数のメンバーが直接会って会議室で話し合う―。企業や団体…
苫小牧市澄川町の橋爪好伸さん(74)の生きがいはウオーキン…
イランカラプテ(こんにちは)。今回はアイヌ民族の物語を紹介…
「家では一切アイスホッケーの話をしてないことにしような」。…
曽祖父から4代にわたって歯科医という五十嵐由貴江院長(41…
幼少期から現在に至るまで「ずっと絵を描くことが好き」とほほ…
苫小牧南高指導2年目の1982年から早くも監督に抜てきされ…
去る5月21日、早朝4時に起床し、寝ぼけ眼をこすりながら勇…
2020年は白老町にウポポイ(民族共生象徴空間)が開業する…
教員生活が始まったのは1981年度。その年の3月、北海道教…
苫小牧市美術博物館では収蔵品展「イクパスイ―祈り捧(ささ)…
世界を舞台に活躍する苫小牧出身のプロスノーボーダー浜和加奈…
1977年に学生スポーツに憧れを抱いて早稲田大に進学。スケ…
同期9人の中で一番遅れて入部した。中学時代にアイスホッケー…
本展最後のコーナーでは、苫小牧の川の風景や生き物を描いた芸…
新型コロナウイルスの感染者が28日時点で、103人まで増え…
1973年に憧れの苫小牧東高に入学した。授業が始まると、二…
20世紀初頭、生物学者の依頼を受け、研究のために鳥や獣を採…
千歳市をはじめ恵庭市、安平町など周辺地域の基幹病院である千…
1957年4月初旬に生まれた。祖父は初代苫小牧市長の正太郎…
川にすむ昆虫といえば、何を思い浮かべるだろう。ゲンゴロウや…
「感染拡大の防止にしっかり取り組んでいたのだが」―。千歳市…
過去30日間の紙面が閲覧可能です。